NHK・クローズアップ現代「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔」(2011年10月12日放送)
NHKが「クローズアップ現代」という「公器」を使って、
故スティーブ・ジョブス氏の生き様を通して、
「アップル」という巨大企業の宣伝をしているような番組であった、ともいえます。
(否定的な意味ではありませんが・・・)
10月12日放送のNHK・クローズアップ現代では、
「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔」と題して、
先日10月5日に亡くなったスティーブ・ジョブズ氏が、
10年前に「クローズアップ現代」に出演した映像や、
日本人との関わりなどを紹介していました。
番組HPから、放送内容を転載します。
(引用)
iPhoneやiPadなど時代の一歩先を行く革新的な製品を生み出し、IT企業「アップル」のカリスマ経営者として知られたスティーブ・ジョブズ前CEO(最高経営責任者)が5日に亡くなった。明確なビジョンと強いリーダシップでアップルを率いてきたジョブズ氏。製品の細部にまで妥協を許さない徹底ぶりや、卓越したプレゼンテーション能力は世界中の多くの人々を魅了してきた。番組では、ジョブズ氏を身近で知る人々の証言や、ジョブズ氏の言葉、かつてクローズアップ現代に出演した時の貴重な映像などを通して、IT界の天才と言われたジョブズ氏の素顔と、次世代へのメッセージを綴る。ゲストは孫正義さん(ソフトバンク社長)です。
(引用終)
私はiPhoneやiPadどちらも持っていませんし、
特にアップル社への思いいれもありません。
しかし、故スティーブ・ジョブズ氏(以下、「故」と敬称は略)の卓越したプレゼンや、
斬新なデザインの製品は、アップル社に無縁な私にも驚きを与えました。
いや、すべての人に驚きを与え、
社会を変革しました。
CDの時代が終ったり、携帯電話がもはや小型パソコンとなったことなど・・・
番組では、細部にまで徹底したこだわりを貫いたエピソードや、
ソフトバンク社長の孫正義氏が語るエピソードが興味深かったです。
孫正義氏は、「スティーブ・ジョブズがこれから20年も生きていたら、
iRobotを作ったのでは?」などと語っていました。
スティーブ・ジョブズが大学でスピーチした様子や、
「クローズアップ現代」で語ったメッセージは、
夢と情熱を持ち続けることの大切さを訴える感動的なものでした。
(番組HPで、10年前の放送の動画視聴ができます。約18分。)
・パソコン界の先駆者 そのベンチャー精神に迫る(NO.1403)
アップル社、という一企業を超えた、
世界を変える一つの大きな夢が終った、と思いました。
スティーブ・ジョブズをジョン・レノンなどと並べて、
その死を悼む人が多数出た、というのも、少しだけ納得がいきました。
« 2011年10月に買ったマンガ4冊~こばと。(6)、海月姫(8)、ちはやふる(14)、君に届け(14) | トップページ | 「五十音順」という語がわからない大学生 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
「クローズアップ現代」カテゴリの記事
- NHK総合・クローズアップ現代+「防げるか 大人の“いじめ”」(2020年1月29日放送)~もう「いじめ」という言葉を使わず、ストレートに「暴行」「名誉棄損」「パワハラ」と言おう!(2020.01.29)
- NHK総合・クローズアップ現代+「シリーズ 検証・かんぽ問題①②」(2020年1月15日、16日放送)(附:権力に屈したNHK~日本のジャーナリズムに未来はあるのか?)(2020.01.16)
- NHK総合・クローズアップ現代+「“京アニは日本の宝”世界に広がる支援の輪」(2019年7月22日放送)(2019.07.23)
- NHK総合・クローズアップ現代+「想定外!?“君の名は。”メガヒットの謎」(2016年11月28日放送)(2016.11.28)
- NHK総合・クローズアップ現代+「死ね!バカ!」これが指導? ~広がる“ブラック部活”~」(2016年8月1日放送)(2016.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント