書評:鈴木孝夫著『日本語教のすすめ』(新潮新書)
9月5日の読売新聞夕刊の「新刊立ち読み」という書評コーナーで、
『僕の妹は漢字が読める』(かじいたかし著 HJ文庫)
というラノベ(ライトノベル)が紹介されていました。
記事では、
「23世紀の日本では『萌え』文化が社会全体に広がり、美少女の登場する典型的なストーリーを仮名と記号だけ使って書くのが正統派文学で、ごく一部の限られた人しか漢字を読めなくなっている、という設定が秀逸。」
と紹介。
別にこの小説を読む気はありませんが、
「ごく一部の限られた人しか漢字を読めなくなっている」という設定は気になりました。
現代だって、ケイタイをいじくっている中高生などは、
きちっと漢字が読めるのかアヤシイところがあります。
ところで、「ごく一部の限られた人しか漢字を読めなくなっている」という設定、
実は戦後の混乱期のドサクサにまぎれて、本当にそうなるところでした。
最近、「日本の国字をローマ字にせよ!」という方の主張を聞く機会がありました。
現代の漢字かな混じり文は、
あやうくローマ字だけ・カナ文字だけになっていたのかもしれないのです。
(「国語国字問題」を参照)
占領されていた時期だからこそ、自虐的になってそういう運動が沸き起こったのか、
というと、そうでもなく、
戦前から、国字をカナ文字に!と主張する「カナモジカイ」などは存在していました。
とはいえ「カナモジカイ」のHPをぜひ御覧になってください。
最初のところはともかく、漢字を使わない文章を読むのは、かえって面倒です。
先ほどの「日本の国字をローマ字にせよ!」という方は、
いかに漢字かな混じり文がおかしいものか、国際的でないかを力説していました。
私は、その薄っぺらい主張に辟易したのと、
「本当に、漢字かな混じり文はおかしいものなのか?」と疑問を持ちました。
そこで、いろいろ調べてみました。
今回紹介します、鈴木孝夫著『日本語教のすすめ』もその一冊です。
「国字ローマ字化」の主張へのよい解毒剤となりました。
「西洋の言語はラジオ型に対して、日本語はテレビ型だ」とか、
「西欧至上主義からの解放」(P.19~)など、
日本語に対する自信を深めることができます。
諸言語との比較や、日本語というものを考えるにはとてもいい一冊です。
タイトルはもうちょっと工夫してほしかった、ともいえますが・・・
« 「みくに」か「おくに」か、「みこ」か「おんこ」か・・・聖書・典礼における「御」の字の読み方の考察 | トップページ | 糾弾される武田教授と表彰される山下教授 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2021年3月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.04.02)
- メンデルスゾーン:交響曲第5番「宗教改革」4盤~マゼール盤最高!(2021.03.20)
- 札幌国際スキー場で、2020-2021シーズン滑り納め?(2021.3.6)(2021.03.07)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
「教育」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 2020年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.11.03)
- 2020年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.09.01)
- 2020年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント