糾弾される武田教授と表彰される山下教授
中部大学の武田教授のテレビでの発言が、波紋を呼んでいるそうです。
9月4日放送の『たかじんのそこまで言って委員会』という番組で、
「東北の野菜や牛肉を食べたら健康を壊す」と発言した問題です。
(私は残念ながらその番組は観ていません・・・)
これについては、
「武田教授の「東北の野菜は健康を害す」発言に一関市長が抗議のメール」
という記事がその前後の発言も含めて取り上げていますので、
ある言葉だけを強調して糾弾するのは早まった判断なのではないか、と思います。
武田教授本人のブログでも取り上げています。
「なぜ、子供が被曝を心配するのか?」(9月7日)
「一関市長さんへのご返事」
私としては、東北の生産者の皆様に同情の気持ちを持ちますが、
消費者あっての生産者ではないかと考えます。
消費者の安心・安全につながらないようなものは、出荷すべきでないし、
買うべきではない、と考えます。
(きちんと情報公開しているなら別ですが・・・)
従って、武田教授が言うように、除染をしっかり行って、
政府が1年以上の休業補償をする、というのが、ベターな解決法ではないでしょうか。
「王様は裸だ」と事実を言えば、弾圧されねばならないのでしょうか?
一方、被曝の被害を軽視するトンデモ発言の、
山下俊一・福島県立医科大副学長は、「朝日がん大賞」を受賞した、とのこと。
「朝日新聞「ひと」欄また問題人物登場」(ゲンダイネット9月3日記事)
「朝日がん大賞」を受賞したので、朝日新聞の「ひと」欄で取り上げた、というワケ・・・
朝日新聞はジャーナリズム失格です。
(引用)
なるほど、「朝日」がつく賞を取ったものだから、「ひと」欄で取り上げたのだろうが、この山下氏の「がん大賞」受賞には多くの人が腰を抜かした。「がん大賞」ではなく、「がんにさせる賞」じゃないか。こんな声も多かった。山下氏は日本甲状腺学会理事長を務める権威で、福島県知事の要請で放射線健康リスク管理アドバイザーも務めている。今度の「朝日がん大賞」の授賞理由も「被曝医療への貢献」だ。しかし、原発事故直後は、放射能による健康被害を過小評価するトンデモ発言を繰り返し、ジャーナリストの明石昇二郎、広瀬隆両氏から東京地検に告発されているのである。その告発状にはこうある。
〈被告発人山下らは年間20ミリシーベルト、毎時3.8マイクロシーベルトをわずかでも下回れば「安全」であるとし、そうした地域に暮らす一般市民、児童、生徒、学生らの安全対策を怠った。山下に至っては飯舘村で講演し「現在、20歳以上の人のがんのリスクはゼロです。ですからこの会場にいる人たちが将来がんになった場合は、今回の事故に原因があるのではなく、日ごろの不摂生だと思ってください」などと被曝安全説を触れ回った〉
(引用終)
「がん大賞」ではなく、「がんにさせる賞」じゃないか。そのとおりです。
こういう人物こそ糾弾されるべきでしょう。
山下教授のみならず、菅内閣の閣僚や東電の経営陣も!
余談ですが、今日(9月7日)たまたま昼下がりに、
少しだけテレビを観る機会がありました。
どこかの局のワイドショーで、いまだに「風評被害」という言葉を使っていました。
(東北の農産物等を買わない消費者は悪者?)
「風評被害」と「健康被害」どちらが深刻か、考えるようとしないのでしょうか?
わからないから「風評被害」が広がるのです。
事実を直視するしか、打開の道はないと考えます。
« 書評:鈴木孝夫著『日本語教のすすめ』(新潮新書) | トップページ | 日本テレビ系・「ライオンスペシャル 第31回高校生クイズ 日本を救う最強頭脳No.1決定戦」(2011年9月9日放送) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 書評:鈴木孝夫著『日本語教のすすめ』(新潮新書) | トップページ | 日本テレビ系・「ライオンスペシャル 第31回高校生クイズ 日本を救う最強頭脳No.1決定戦」(2011年9月9日放送) »
ZAPPERさん、コメントありがとうございます。
ウソと幻想で安心させておいて、後で地獄に突き落とされるのと、事実を直視して一時はショックを受けても、対応を考えて最善を選ぶことができるのと、どちらをとるかですね。
神様が喜ばれるのは・・・もちろん事実を伝えることです。
投稿: てんしちゃん | 2011年9月 8日 (木) 22時54分
弊ブログで引用させていただきました。
神が愛してくださるのはどちらか?
そんなことを考えてしまいます。
投稿: ZAPPER | 2011年9月 8日 (木) 14時43分