NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」・ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」
今回の「名曲探偵」は、再放送で、
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番でした。
事件ファイル#12・・・初期の頃の放送ですね。
かつて「神の手」を持つと呼ばれた医師が、
再起をかけて恩師のオペに挑む、という話でした。
大きな失敗を犯して自信を失った医師の話と、
「交響曲第1番」の初演失敗からうつ病になり、
そこから這い上がったラフマニノフ自身の話が、ちょうどうまくマッチしていました。
私にとって、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は、
一番好きなピアノ協奏曲です。
相当な回数聴いたと思います。
特に、落ち込むことが多かった日々に・・・
第1楽章から第3楽章まで通して聴くと、
暗闇から光へ、抑鬱から解放へ、
というプロセスが音楽で実に見事に表現されています。
今苦悩のどん底にいる人、希望を見いだせない人には、
ぜひ聴いてほしい曲です。
どんな憂鬱も、必ず出口があるのです・・・
番組では、
中村紘子さんの独奏、準・メルクルさん指揮のN響の演奏を取り上げていました。
番組の最後の方で、第3楽章の抜粋演奏がありましたが、
少しテンポが遅く、キレがない演奏かな、とも思いました。
(参考:中村紘子さん独奏のCD)
私の所有しているCDを紹介します。
(以下敬称略)
私にとってベストCDは、
ツィメルマン(ツィマーマン)のピアノ、
小澤征爾指揮ボストン交響楽団の演奏です。
何度聴いてもすばらしいと感じます。
ピアノもすばらしいですが、オケも見事です。
数年前に妻が誕生日プレゼントとして贈ってくれたもので、
そういう意味でも特別な1枚です。
このCD以前によく聴いていたのが、
エレーヌ・グリモーのピアノ、アシュケナージ指揮フィルハーモニア管弦楽団のCDです。
ジャケットを見ると可憐なイメージですが、演奏は実に硬派です。
ラフマニノフの憂鬱・沈滞と解放をよく表現しています。
以前所有していたことのあるCDも紹介します。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番には、
作曲者自身によるピアノ演奏のものが残っています。
(番組でも紹介されていました。)
ラフマニノフにとっては、この難曲でさえ、やすやすと弾けてしまうのでしょうね。
あっさりとした演奏といえますが、作曲者自身の解釈が聴けるのがとても貴重です。
録音はとても古いです。
BMG盤よりはNAXOS盤の方が評判がいいようです。
(私もNAXOS盤を持っていました。)
(NAXOS盤)※ダウンロード
(BMG盤)
ラフマニノフのこの曲といえば、かつてはリヒテル盤が名盤でした。
この演奏もたまに聴いていましたが、グリモー盤を手に入れてから手放してしまいましたが・・・
重厚な演奏が魅力です。
この曲を一番初めに聴いたのは、
アシュケナージのピアノ、プレヴィン指揮ロンドン交響楽団の演奏です。
クセもアクもない、とてもオーソドックスな演奏です。
1枚もので買うより、ピアノ協奏曲全集で買った方が得かな、と思います。
(ピアノ協奏曲全集(旧盤))
※単独なら、新盤の方がおすすめです。
以下は、視聴しかしていませんが、最近の若手ピアニストによる演奏盤です。
特に評は書きません。参考までに・・・
ユジャ・ワンの独奏
辻井伸行の独奏、佐渡裕指揮
ラン・ランの独奏、ゲルギエフ指揮
名曲なので、最低2枚ぐらいは持っていて損はありません。
試聴しただけですが、ガブリーロフ独奏、ムーティ指揮のもすばらしそうです。
ところで、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番といえば、
往年の名画に使われたことでも有名ですね。
番組では、イギリス映画「逢びき」で使われたのが紹介されていました。
この映画、冒頭だけ観たことがあります。
汽車が白煙をたててホームから出発しようとするところで、
第1楽章冒頭が印象的に使われていました。
(ただし、その後はなんとなくつまらなさそうだったので、まだ観ていません。)
この曲が使われている映画としては、
他に「旅愁」があります。
こちらは映画館で観たことがあります。
この曲の演奏シーンが見物でした。
変わったところでは、マリリン・モンローの有名なシーンがある、
「七年目の浮気」でも使われていました。ワーオ!(^-^;
(映画では、この曲は浮気ミュージックの定番扱いなのでしょうか?)
おまけとして・・・
「のだめカンタービレ」5巻で、マンガなのに見事にこの曲を絵にしたのは見事でした。
「のだめ」全巻の演奏シーンの白眉といえます。
« おすすめWEB記事~科学ジャーナリスト・塩谷喜雄氏の記事(フォーサイト) | トップページ | 「みくに」か「おくに」か、「みこ」か「おんこ」か・・・聖書・典礼における「御」の字の読み方の考察 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 「スイートプリキュア」とシェーンベルクの「浄夜」(2021.09.23)
- 2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.09.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 秋深まる石山緑地へ(2021年9月25日)(2021.09.26)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
「名曲探偵アマデウス」カテゴリの記事
- エソテリックから、デュメイ&ピリスによる、フランクのヴァイオリン・ソナタ他のSACD化(2020.03.23)
- NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」・モーツァルト「ピアノソナタ第11番”トルコ行進曲付”」~名曲探偵アマデウスの再放送、終わりなの~?(2012.03.15)
- NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」・フランク「ヴァイオリン・ソナタ」(2012.02.22)
- NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」・チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」(2012.02.17)
- NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」・ワーグナー「ジークフリート牧歌」(2012.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント