フランシスコ会聖書研究所訳注「聖書 原文校訂による口語訳」(サンパウロ)入手しました!
聖書を読み始め、教会に時々通いだした約20年前、
あるバプテスト教会の大人向けの教会学校にたまたま参加した際、
本棚に分冊の聖書がずらっと並んでいたのを初めて見ました。
フランシスコ会訳の分冊版聖書です。
分冊を全部買ったら、数万円します。
手の届かない高嶺の花でした。
いつか、この分冊が合本されたら・・・
そう思い続けて、約20年。ついに合本が出ました。
2011年8月15日、聖母被昇天の日に、
フランシスコ会聖書研究所訳注の
「聖書 原文校訂による口語訳」(サンパウロ)が出版されました。
(実際は、それより若干前にキリスト教書店の店頭などで見かけましたが・・・)
カトリックの人はもとより、聖書を愛する日本の人すべてが待ち望んでいたような聖書です。
表紙は、古い教会の天窓から光が差し込むような構図を使っています。
この聖書のカバーに使われている写真は、
「御言葉が開かれると光が射し出で
無知な者にも理解を与えます。」(旧約聖書 詩編119:130新共同訳)
という御言葉を思い起こさせました。
(フランシスコ会訳では、
「あなたの言葉は現れて光を与え、
純朴な者に悟りを与えます。」となっていました。
これは、新共同訳の訳の方がすばらしいのでは、と思いました。)
註解という光が聖書に差し込むと、よりはっきりと聖書が頭に入ってきますよ。
私も昨日(8月21日)購入したばかりで、まだ本文はきちんと読んでいません。
ただ、既存の訳との違いとして、1つ引用してみましょう。
詩編37:3~5を、新共同訳、新改訳、フランシスコ会訳で比較してみます。
みなさんなら、どの訳を選びますか(好きですか)?
(新共同訳)
主に信頼し、善を行え。
この地に住み着き、信仰を糧とせよ。
主に自らをゆだねよ
主はあなたの心の願いをかなえてくださる。
あなたの道を主にまかせよ。
信頼せよ、主は計らい
(新改訳)
主に信頼して善を行え。
地に住み、誠実を養え。
主をおのれの喜びとせよ。
主はあなたの心の願いをかなえてくださる。
あなたの道を主にゆだねよ。
主に信頼せよ。主が成し遂げてくださる。
(フランシスコ会訳)
主に寄り頼んで善を行い、
地に住んで豊かさを楽しめ。
主の故に喜べ。
主はあなたの心の願いをかなえてくださる。
行く末を主に委ね、
主に寄り頼め。主自ら成し遂げてくださる。
フランシスコ会訳といえば、豊富な註解が魅力です。
合本にあたっては、さすがに分冊の注を全部入れたら1冊にまとめきれないので、
必要な部分に限って、コンパクトに注を入れています。
新共同訳や新改訳では、すべての漢字にルビがありますが、
フランシスコ会訳では、ルビは必要最小限にとどめられています。
時折、図解があったりするのは理解の助けになります。
バルバロ訳ほど煩瑣なイラスト挿入がないのはプラスといえましょう。
大きい文字で、読みやすいですよ。
既に以前から発売されている新約聖書の合本では、
「イエズス・キリスト」と表記されていますが、
この合本では、カトリック教会で既に新共同訳が公式採用されているので、
新共同訳にあわせた人名・地名表記を採用しています。
だから、「イエス・キリスト」と表記されていたのは、私にとってはうれしかったです。
(カトリック原理主義的なヒトには、改悪なのでしょうケド・・・)
プロテスタントの人にも大いに役立つはずです。
この聖書の最大の欠点は、値段が高いことです。
(2011年内なら7000円、それ以降は8400円・・・)
ただ、聖書の真理を追究したい人なら、ぜひ心の準備をして、
思い切って購入することをオススメします。
新共同訳のスタディ版や新改訳のチェーン式、
あるいはバルバロ訳を持っている人なら別ですが、
普通の、訳注のない新共同訳や新改訳、口語訳を読んでいる人なら、
ぜひ訳注つきの聖書を1冊入手しましょう。
「誰か手引きをしてくれなければ、どうして分かりましょう」
(新約聖書 使徒言行録8:31フランシスコ会訳)
註解に頼り過ぎるのはオススメしませんが、
註解は登山の杖のようなものですよ。
聖書という山を登るのに必需品といえます。
私はあえて紀伊国屋書店で買いました。
(キリスト教書店という「ゲットー」で細々と売られるよりも、
一般の書店で堂々と売られる方が、福音宣教という観点からはプラスと考えます。)
インターネット経由で入手するなら、上記の写真をクリックしてAmazonからか、
「いのちのことば社」のサイトをオススメします。
(2000円以上は送料無料なので・・・)
※2013年2月20日に中型版が出ました!
⇒71761 FB-B6 聖書 原文校訂による口語訳 中型(B6判)
« 札幌市の教育の学力危機を暴けるか?~読売新聞北海道版の連載「学力危機」(2011年8月21日~) | トップページ | ウィークエンドパスで東京~軽井沢~上田~清里の旅(その2) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント