« フランシスコ会聖書研究所訳注「聖書 原文校訂による口語訳」(サンパウロ)入手しました! | トップページ | 声という芸術・技術~NHK・ディープピープル「ヒーロー声優」(2011年8月22日放送) »

2011年8月22日 (月)

ウィークエンドパスで東京~軽井沢~上田~清里の旅(その2)

(前回の記事はコチラ

JR東日本の「ウィークエンドパス」での旅の2回目です。
2日目は、JR佐久平から小海線で清里へ向かいました。
清里では午前中に聖公会の教会で礼拝をささげ、
それから清里のシンボル、清泉寮へ向かいました。
清里は午前中は晴れていましたが、
正午頃から雷鳴がとどろき、雨が降ってきました。

写真をどうぞ!

小海線の車窓から撮った高原の景色です。

20110807_koumi_line_1

ちなみに小海線は今回の旅で始点から終点まで全部乗ったことになります。
(小諸~小淵沢)
小海線は、イメージキャラの「ぶりっと」と「こうみ」を使っています。
列車まで萌えキャラ~(o^-^o)

JR線最高駅・野辺山駅で撮りました。

20110807_koumi_line_2

JR清里駅横にあるSL。

20110807_koumi_line_3

JR清里駅ホームにて。

20110807_koumi_line_4


清泉寮の敷地の入口にある詩編121冒頭を書いた石碑。

20110807_seisenryo_1

清里聖アンデレ教会。

20110807_seisenryo_2

清泉寮の正面写真。

20110807_seisenryo_3

清里ピクニックバスの写真。
清泉寮までは行きは徒歩でしたが、帰りは時間の都合上、
清里ピクニックバスに乗ってJR清里駅に戻りました。

20110807_seisenryo_4

清泉寮の向かい側に、「八ヶ岳自然ふれあいセンター」があります。
ここの奥に、映画「西の魔女が死んだ」のロケ地がありました。
(以前、映画館で観ました。なかなかいい映画ですよ。
原作も読みました。こちらもすばらしい作品です。)
天気がよければ眺めてみようかな、と思いましたが(徒歩10分)、
雨天だったのであきらめました・・・

(映画)
西の魔女が死んだ [DVD]

(原作)
西の魔女が死んだ (新潮文庫)


清里から、小淵沢経由で甲府に行きました。
「ほうとう」を食べてみたいと思ったからです。
長い旅の最後は、甲府から立川まで特急自由席でずっと立ちっぱなしというオマケ・・・
特急「あずさ」ではなく、特急「かいじ」を選べばよかった・・・
(「かいじ」は甲府始発なので・・・)

« フランシスコ会聖書研究所訳注「聖書 原文校訂による口語訳」(サンパウロ)入手しました! | トップページ | 声という芸術・技術~NHK・ディープピープル「ヒーロー声優」(2011年8月22日放送) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

聖なる言葉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ