菅首相、やっと「退散」・・・ポスト菅は「戦犯」だらけ・・・~上杉隆氏、ポスト菅候補者をバッサリ!
ようやく、菅首相が「退散」しましたね・・・
(悪霊扱い?・・・)
NHKでの、8月26日午後6時からの記者会見を冒頭少しだけ観ました。
「やるべきことはやった」・・・???????!!!!!!!
思わず、苦笑しました。
「このヒト、最後まで勘違いしている・・・」と思わずにはいられませんでした。
確かに、日本を痛めつけ、貶め、
大量の被曝と、たくさんのウソを流しても平気な世の中を作った、という点では、
「やるべきことはやった」というのは、あながちウソではありません。
菅首相夫妻には、「日本を乗っ取った恐るべき強欲夫婦」という評さえ出ています。
「やるべきことはやった」などという自己満足的な発言を聞いて、
私はもうテレビのチャンネルを変えました。もう顔を見せるな!!!
(産経新聞は「これ以上、日本を壊すな」という表現さえ使って、
社説【主張】でこきおろしていました。
→【主張】菅首相退陣表明 これ以上、日本を壊すな 民主党政権の限界は明白だ
冒頭はこう始まります。
(引用)
思いつきによる場当たり的な政権運営で、
日本を壊し続けた菅直人首相が、ようやく辞任を正式表明した。
(引用終)
「日本を壊し続けた」・・・
怪獣ゴジラも真っ青?
さて、ポスト菅レースの民主党代表選がようやく本格化してきましたね。
正直言って、前原氏や他の候補どれも器が小さいというか、
期待できそうもないですね。
いやむしろ、立候補の顔ぶれ誰もが、
ジャーナリストの上杉隆氏に言わせれば、「戦犯」なのです!
週刊ダイヤモンドのダイヤモンド・オンラインで連載中の、
週刊・上杉隆【第189回】 2011年8月25日は、
「「戦犯」たちによる代表選が始まる――菅内閣の閣僚たちに首相の資格はない」
と論じています。
記事から引用します。
(引用)
戦犯たちによる代表選が始まる。日本では「犯罪者」たちが政権をたらいまわしにしようとしている。
3.11の東京電力福島第一原発事故以降、菅内閣は、東電の情報隠蔽を追認し、放射能事故の対応を誤り続けるという失態を繰り返してきた。その結果、多くの国民が被曝し、世界に対しては、日本という国家の信頼を損なうことになった。
福島の子どもたちの多くが汚染に被曝し、7万人を超える住民がいまなお自らの土地と家を失ったままでの生活を余儀なくされている。
何の罪も無い善良な国民を、不幸のどん底に叩き落した東京電力の事故の責任は重い。
(中略)
誰一人責任を取ろうとしない原発事故を横目に、民主党代表選が行われる。そこに並ぶ候補予定者の名前は、信じがたいことに、戦犯ともいうべき人々である。
前原誠司前外相は、菅内閣の「戦犯」の筆頭格である。
国土交通大臣として八ッ場ダムでしくじり、JALの対応で力を発揮できず、さらには尖閣ビデオの対応で、国家を裏切るような誤りを犯した。
さらに、外相としても、外国人やフロント企業からの違法献金という「政治とカネ」の最たる問題で辞任、政治家として責任を取ると宣言したばかりだった。
もっといえば、民主党代表時代の偽メール問題でも、ライブドア元社長の堀江貴文氏との裁判に負けたにもかかわらず、前原氏だけからは謝罪のことばすらない。
責任を取らず、責任から逃れ、責任を転嫁する彼のいったいどこが首相に相応しいというのか。
(中略)
その前原氏は、マニフェストの見直しを訴えている。マニフェストは国民との契約のはずだ。
ところが、日本では、なぜかそれを取り消そうとする勢力が持ち上げられ、約束を守ろうとする政治家が責められる。まったくもって理解に苦しむ限りだ。
もはや民主国家の体をなしていない。
鹿野道彦農林水産大臣は、放射能の拡散を予測して農家や漁民、そして畜産家に適切な対応を指示できなかった日本の食文化の破壊者である。
次から次へと農産物を出荷停止にさせたばかりか、発表の遅れによる国民への内部被曝を誘発させてしまった。国民の食を預かる大臣としては失格である。にもかかわらず、彼が首相候補になることに異論はないという。
海江田万里氏は、経済担当相として失政を繰り返してきた。なぜ、東京電力に騙され続け、原発事故の対応を遅らせ、多くの国民を被曝させた「犯罪者」が首相になれるというのか。
財務大臣であった野田財務大臣も同様に資格を持たない政治家だろう。なにより、原発事故という最も喫緊のテーマを語ろうとしないのだ。それで「増税」や「大連立」を語っても説得力は無い。
なにより国民の最大の関心事は、放射能の飛散状況であり、それにともなう内部被曝による自らの健康と生活がどうなるかの一点である。
原子力マフィアのはびこる日本では鈍感な者が多いのかもしれない。だが、世界は、「増税」にも「大連立」にも注目していない。
注視しているのは、日本政府が対応をしくじった原発事故をどう収束させ、どう国際的な賠償を贖うかにしか関心が無いのである。
そうした意味では、菅内閣に関わった者はすべて人災を起こした「戦犯」である。犯罪者は責任を取らなければならない。
共犯関係にある民主党議員が愚かな選択をしないことを祈る。
(引用終)
不幸なのは、首相を直接選ぶことのできない日本国民です。
選ばれる前から「大連立」などと主張するような輩に、
日本の舵取りを任せねばならないとは・・・
任期が高いのは前原氏ですが、彼は政治資金規正法違反のヒトですね。
後の候補者も小粒で、どんぐりの背比べといったところか・・・
新しい民主党代表=新首相(今のところは・・・)による、早期の解散総選挙を待望します。
今の政権は全然民意を反映していないので・・・
« NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」四夜連続SP オーケストラのすべて(2011年8月8日~11日放送) | トップページ | BS日テレ・ジブリの風景~高畑勲・宮崎駿監督の出発点に出会う旅~(2011年8月6日放送・2011年8月28日再放送) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
- 2020年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.11.03)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント