我が家もようやく完全地デジ化・・・
アナログ放送終了まであとわずかの日数・・・
既に数年前にデジタル放送対応の液晶テレビは購入していましたが、
ビデオデッキは相変わらず10年以上も前に買ったVHSビデオのままでした。
アナログ終了告知がうるさくなり、録画すると大変見づらくなりました。
7月に入って、思い切って、SONYのブルーレイディスク/DVDレコーダー を購入し、
昨日我が家に届きました。
(※ちなみに我が家では液晶テレビもSONYです。)
下が商品名と本体写真です。
楽天のサイトを使いました。
デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD 500GB搭載
ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-AT300S
これで我が家も完全地デジ化対応となりました。
セッティングにはかなり手間取りましたが
(ビデオデッキを撤去したり、配線を確認したり・・・)、
さっそく録画したり、DVDを観たりしてみました。
分厚い取扱い説明書をまだ全部は読んでいませんが、
いくつか機能を試してみました。
その中で、特に面白いものとしては、
デジカメで撮影した写真を取り込んで、
曲を選ぶとレコーダーが勝手に(?)ビデオクリップを作成してくれる機能、
「x-Pict Story HD」です。
素材としては、今年の春から7月初めにかけて妻と私が撮った写真90枚以上を使いました。
それらの中から適当に写真が選ばれ、組み合わされて、
音楽に合わせてまるで一つの物語のようになっていました。
私の妻のカワイイ写真や、桜の花などが、「偶然」とは思えないほど、
見事に展開されていました。
夜中なのに、何度も再生して観てしまいました・・・
(「妻萌え~」のワタクシです・・・)
ブルーレイもついていますので、せっかくなので、
TSUTAYAでブルーレイ版「サウンド・オブ・ミュージック」をレンタルし、
自宅にあるDVD版と少し見比べてみました。
(上がDVD版、下がブルーレイ版です。)
映画で見比べた場面は3ヶ所。
1ヵ所目は冒頭のシーン。
2ヶ所目は「So Long, Farewell」のところ。
3ヶ所目は結婚式のところです。
全体的にブルーレイ版の方が色が鮮やかです。
ブルーレイ版を観てからDVD版を観ると、やはり色あせた感じは否めません。
冒頭のシーン(マリアが登場するところ)では、
ブルーレイ版は草の1本1本まで見えてきそうです。
「So Long, Farewell」のところでは、
途中に出てくる貴婦人のシワまではっきり見えました。
(これはかえって見えない方がよかったのかも・・・)
一番驚いたのは、結婚式の場面でした。
教会の中にある絵の額縁やパイプオルガンの装飾に使われている金(色)が、
とても鮮やかに見えました。
DVD版ではそれほど気にならなかったものですが、
ブルーレイではこんなにクッキリと見えてしまうとは・・・
教会のステンドグラスの青色や、パイプオルガンのところに花が飾られていることなど、
今まで気にかけなかったところが次々と見えてきました。
やっぱり、ブルーレイって、スゴイ~
もっともっと機能を使いこなしたくなりますね。
« BS朝日・「光の祈り ~87歳現役の影絵作家・藤城清治 創作の秘密~」(2011年7月9日放送) | トップページ | 書評:里中満智子『マンガ旧約聖書〈1〉創世記』(中央公論新社) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント