« 知恵は地方に丸投げで、政府は何もしないのか?~NHK・おはよう日本「子どもの“被ばく”限度は?除染は?」(2011年7月6日放送) | トップページ | 映画「魔女の宅急便」~初めて映画館で観たジブリ作品でした・・・ »

2011年7月 7日 (木)

延命一番、政局二番、三四がなくて、五に復興・・・~おすすめWEB記事「松本復興相の辞任、国会空転でも退陣しない 菅首相の「次なる延命策」」(田中秀征 政権ウォッチ2011年7月7日)

まだ菅首相は辞めませんね・・・
菅首相は日本にとっては「癌」首相になっているのに・・・

カステラの文●堂の有名なCMソングの替え歌で皮肉るならば・・・

延命一番、政局二番、三四がなくて、五に復興
延命一番、政局二番、被災者復興置き去りだ~・・・

身内である民主党内からもあきれられているのに、
どうして菅首相は辞めないのか。
今回紹介する記事
「松本復興相の辞任、国会空転でも退陣しない菅首相の「次なる延命策」
田中秀征 政権ウォッチ2011年7月7日 ダイヤモンド・オンライン)を読んで、
なるほど!と思いました。
実のところ、菅首相にとっては、復興も大臣辞任もどうでもいいようです。
眼中にあるのは、ただ自己の保身・延命だけ・・・
記事から引用します。
(詳しくはぜひ記事全文をお読みください。)
(引用)
首相の最大関心事は、自らの延命にある。首相は延命が危うくなると、その都度、新しいテーマを見つけて、それにシフトする。逆に言えば、新しいテーマが次々と追加されるところに、首相が延命を最優先にしていることが明白に表れている。

 おそらく、これから会期末までに、少なくとも2つぐらいの新しいテーマが出てくるだろう。何ひとつとして成果が挙がらないのに平気で次に移ってしまうのだ。

 もちろん、首相は、今までのテーマにも少しは言及して関心があることを装うが、以前の熱意が薄れていることは誰にでもわかる。延命に効果がなくなると、それを忘れたかのようにさっさと次へと目を転じるのだ。菅首相は、日本の首相の国際的価値を著しく低下させていることを知らねばならない。
※下線筆者による。

菅首相は、震災前に、外国人からの献金問題を抱えていましたが、
震災でうやむやになってしまいました。
今は、拉致容疑者の親族周辺団体への献金問題が出ていますが、
また逃げ切るかもしれません。
まったく辞める気がなさそうですから・・・
これらの問題の徹底追及の他には、
残すは、内閣不信任案の再提出か、内閣信任案を出すぐらいしか、
このどうしようもない首相を権力の座から引きずり下ろすことはできません。
一方で、国会の空転により、被災地の復興は進みません。
哀れなのは国民・・・

先日、週刊新潮の新聞広告に、こういう刺激的な見出しがありました。
「民主党」の未熟を津々浦々に知らしめよ 今は辞めるな「菅総理」!
――総理を支える側近6人がすき焼き屋で上司のクビ斬りを相談し、新聞に書き立てられる。もはや政権与党のピラミッドは完全崩壊した。だが、まだ辞めるな「菅総理」。国民が骨の髄まで懲りるまで……。

【この記事に関して、
民主党の未熟を知らすため辞めるな菅さん・週刊新潮
普通のおっさんの溜め息)というブログ記事は興味深い考察をしています。】
日本国民は、週刊新潮の言うとおり、
国民が骨の髄まで懲りるまで」、
選挙の選択の重さを知るべきなのでしょうね・・・
ダメ政治家・ダメ政権を選んだのは、
ほかならぬ我々日本国民自身なのですから・・・

« 知恵は地方に丸投げで、政府は何もしないのか?~NHK・おはよう日本「子どもの“被ばく”限度は?除染は?」(2011年7月6日放送) | トップページ | 映画「魔女の宅急便」~初めて映画館で観たジブリ作品でした・・・ »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ