« 映画「ポリアンナ」~かなりがっかり・・・ | トップページ | 神秘の滝霧~NHKスペシャル「幻の霧~摩周湖 神秘の夏~」(2011年7月31日放送) »

2011年7月31日 (日)

一日散歩きっぷで札幌~ニセコ~小樽~新千歳空港の旅!(2011年7月29日)

JR北海道の「一日散歩きっぷ」を使った旅第2弾です。

JR北海道で11月27日までの毎週土日と、
夏休み期間(7月23日~8月21日の毎日)だけ発売している「一日散歩きっぷ」は、
使い方次第でかなりお得な旅ができます。
(前回の旅はコチラ
札幌周辺から、
滝川・富良野・美瑛・新得、室蘭・長万部、小樽・ニセコ方面への普通列車に
一日乗り放題で、2,200円です。
私と妻は、先日(7月29日)この券を使って、
札幌からニセコ、ニセコから小樽で途中下車して新千歳空港への旅行をしました。
最後には、札幌に戻って豊平川の花火大会もちょっとだけ見物できましたよ。

私達のコースと時刻表、正規の運賃(大人一人分)を掲載します。

札幌7:15→小樽8:03(乗り換え)
小樽8:07→ニセコ9:44
(片道106.7km、2100円)

ニセコ駅前の綺羅乃湯から「ニセコグリーンバイク」(貸自転車)でニセコミルク工房
(無料貸出!)

ニセコ13:26→小樽15:29(乗り換え)
小樽15:34→南小樽15:37
(片道74.5km、1410円)

徒歩にて小樽運河周辺を散策後、小樽駅へ

小樽17:04→新千歳空港16:16
(片道80.4km、1740円)
新千歳空港の新ゾーンを見物

新千歳空港19:34→札幌20:10
(片道46.6km、1040円)
その後、地下鉄幌平橋駅付近で花火大会を見物。

合計すると、JR路線だけで308.2km、6290円かかるところを、
2200円で済むのですから、4090円オトクな旅となりました。
(2人なら8180円!)
前回の旅よりも距離数が少ないのに、100円高いのは、
南千歳駅~新千歳空港駅間は通常運賃に片道140円特別加算されるからです。

朝早いので、札幌駅北口のミスタードーナツにてドーナツを買い、
列車内で食べました。
(朝7時から営業しています。)
札幌は天気がよかったですが、小樽はどんよりとした空・・・
小樽で乗り換え、ニセコ駅へ。
倶知安駅で停車時間が8分ありましたので、駅でスタンプを押しました。
残念ながら、倶知安から羊蹄山は見えませんでした。
(ニセコでも見えませんでした・・・)

ニセコ駅に降り立ち、駅前の綺羅乃湯で、
無料の貸自転車「ニセコグリーンバイク」を2台借りました。
緑色に染まっていました。
ただのママチャリかな、と思いきや、
ちゃんと6段変則がついていましたよ。
(それでも坂道はキツイ・・・)

ニセコ駅はニセコ町内でも標高が低い位置にあるので、
目的地であるニセコミルク工房(高橋牧場)へ行くのは大変でした。
羊蹄山こそ雲に隠れていましたが、ニセコは好天で、気温が30度近くありました。
炎天下の中、ひたすら坂道をこぎ続けるのは、さすがにきつかったです・・・
(妻は熱中症手前ぐらいの感じになっていました。
目的地に着いたとき、妻の顔はまるで温泉に入ったかのように真っ赤でした・・・)

道中で撮った写真です。
遠方に菜の花畑が広がっています。
この写真を撮った方向の反対側には、じゃがいも畑と羊蹄山が広がっていました。
Img_1229_2


ニセコ駅からニセコミルク工房へは、自転車でだいたい40分ぐらいかかりました。
(途中何度か休みながら行きましたので・・・)
距離はおよそ4kmですが、行きはひたすら坂道が続きます。
(体力に自信がないけどニセコでサイクリングを楽しみたい、というなら、
有料でもう少しいい自転車を借りた方がいいかもしれません。)
車では何度も通ったこの道(道道66号線)。
自転車ではこんなにキツイのか・・・

目的地のニセコミルク工房へは、過去2回行っています。
ソフトクリームと、高橋牧場の飲むヨーグルトと、
チーズケーキが絶品ですよ。
当然、私たちはその3つとも現地で食べました・・・
写真はニセコミルク工房のところから羊蹄山方向を撮ったものです。
残念ながら、羊蹄山のてっぺんは雲に隠れていました・・・
Img_1237


ニセコミルク工房には、レストラン「プラティーヴォ」があります。
(2年前に行ったときには確かなかったはず・・・)
ランチ1500円でしたが、私たちは別なところで食べました。
(なお、7月30日テレビ北海道の番組「旅コミ北海道 じゃらん de GO!」で出ていました・・・)
私たちは、道の途中で見つけた「花キャベツ」という店で昼食をとりました。
外のテラス席で開放的な気分!
羊蹄山がはっきり見えていたら、最高でしたでしょうね・・・


下の写真は、ニセコ駅に戻る途中で撮影しました。
遠くに見える黄色い橋はニセコ大橋
下の川は日本一の清流といわれる尻別川です。
(ラフティングなどが行われます。私はやったことがありませんが・・・)
Img_1264


ニセコ駅の写真です。
かわいらしい駅舎ですね。
写真を撮ったときに、かわいい大きな白い犬が4匹いましたよ。
そのうちの2匹が写っています。
(しまった!w(゚o゚)w駅舎の先端が写っていない・・・)→
Img_1275

ニセコ駅のホームで写しました。
列車と線路とニセコ大橋・・・
Img_1286


ニセコから南小樽への道中、
倶知安駅で20分停車時間ありました。
「JRで夏のサイクリングにニセコへ行こう!」というスタンプラリーのスタンプを押すため、
倶知安駅で私だけ途中下車。
無事2個のスタンプ(ニセコ駅前の綺羅乃湯で1個押印済、計3個)を押しました。
列車に戻る途中、駅前で「お菓子のふじい」という店を見つけました。
「注文を受けてからクリームを入れるサクサクシュークリーム」おいしそう!
1個150円。店頭販売のみ。
2個買って、車中で妻と1個ずつ食べました。
サクサクしたシュー皮と濃厚なカスタードクリームが絶品でした!
最近、テレビや雑誌でも話題とのこと・・・
倶知安に行ったらまたぜひ食べてみたいです。

南小樽駅で一旦途中下車。
妻と小樽運河近辺を散策しました。
歩いていると、「第3回小樽がらす市」のポスターを見つけました。
ちょうど、小樽の代表的な祭である「おたる潮(うしお)まつり」と同じ期間開催。
会場は旧国鉄手宮線跡でした。
下の写真は、その入口で写したものです。
会場では風鈴の音がさわやかな夏を彩っていました。
Img_1289

その後、快速エアポートで新千歳空港へ直行し、
7月15日にオープンしたゾーンをあれこれ見物してきました。
ショッピングエリアとして変貌を遂げていましたよ。
(ただ新千歳空港を見物したい、というなら、
11月30日までの限定発売きっぷ「キラキラ☆千歳ワンデーきっぷ」がオトクです。)

札幌に戻ったのは、午後8時すぎ。
車窓から少しだけ豊平川の花火大会を眺めることができましたが、
ダメモトで地下鉄幌平橋駅まで行き、最後の10分ぐらいを見物することができましたよ。
ふぅ~、疲れた・・・
けれども大満足の一日でした。

« 映画「ポリアンナ」~かなりがっかり・・・ | トップページ | 神秘の滝霧~NHKスペシャル「幻の霧~摩周湖 神秘の夏~」(2011年7月31日放送) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ