スケープビーフからスケープフクシマへ~おすすめWEB記事「放射能汚染は肉牛だけか――「スケープビーフ」報道に大問題隠蔽の匂い」(週刊・上杉隆)【第184回】 2011年7月21日
セシウム汚染牛の問題は、ここ北海道にまで及んできました。
汚染牛の数は、最初は11頭でしたが、
いまや1000頭を越す数字になっていますね。
たぶん、実数はもっともっと増えるのでしょう。
そして、既に消費されてから、ニュースにのぼるのでしょうね・・・
(まるで遅出しジャンケンのよう・・・)
ところで、放射能汚染は、はたして牛だけなのでしょうか?
今回紹介するおすすめWEB記事、
「放射能汚染は肉牛だけか――「スケープビーフ」報道に大問題隠蔽の匂い」
(週刊・上杉隆)【第184回】 2011年7月21日
では、上杉隆氏が、皮肉をこめて、こう疑問を呈しています。
(詳しくはぜひ全文をお読みください。)
(引用)
それにしてもなぜ牛ばかりなのか。果たして私たちは肉牛の汚染だけを論じ、そして案じていればいいのだろうか。
そもそも、福島の放射能は、県内の稲わらだけに付着し、肉牛だけを被曝させる特殊なものなのだろうか。
残念ながら、専門家の間でも、そうした極めて限定的な拡散をする放射能の存在は、確認されていないようだ。通常、放射能は無差別に拡散し、動物であるならば同様に被曝すると考えられている。
となると、被曝牛のことばかり報じているマスコミの方が、特殊なケースに偏っているということにはなりはしまいか。
(中略)
肉牛だけを狙い撃ちにしている政府発表やマスメディアの報道は、それが意識的であろうとなかろうと、なにやら意図的な隠蔽の匂いがする。
実はこれまでもそうだった。とくに原発事故以降、何か大きな問題を隠したい時や、事態の拡大を知らせたくない時に、彼らはいつもこの手を使う。
政府とメディアの官報複合体は、決して本当のことを国民に知らせない。そして、ほとぼりの冷めたころ、換言すれば、手遅れになったころに初めて、「――わかった」と公表し、報道するのである。
もちろんその間、多くの国民が被曝を繰り返しているという事実は伏せながら――。
(引用終)
牛ばかりが問題になっていますが、野菜や鶏肉、魚まで実態がわかったら、
おそらく日本国民は何を食べたらいいのかパニックになるかもしれません。
それでも政府は都合の悪い情報を隠し続け、内部被曝の被害を広げ、
少し経ってから「実は・・・」と言い出すのでしょう。
日本政府は国民を放射能汚染から守る気はなさそうです。
放射能汚染に関しては、社会主義の旧ソビエト連邦以下の対応しかしていないのです。
そしてマスコミは国家犯罪を追及するどころか、国家犯罪に加担しているわけです・・・
上杉隆氏はあきれはてて、次のように記事を結んでいます。
(引用)
結局、住民の健康よりも、政府の仕事が優先されるのだ。避難地域を拡大し、行政がパンクすることを恐れるあまり、過少報告を繰り返し、事態を小さく見せようと犯罪的な努力を繰り返しているにすぎない。それがいまの日本の政府とマスコミの実態なのである。
放射性セシウムは肉牛だけを被曝させるわけではない。豚も、鳥も、馬も、鹿も、犬も猫も、その可能性は否定できないのだ。当然それは人間とて例外ではない。また稲わらだけを汚染させるはずもない。野菜や魚、木材や半導体、自動車などすべてを汚染する。
「スケープビーフ」を作って、現実から目を背けるのは止めるべきだ。政府や行政に関してはもはや何を言っても無駄であろう。だが、少なくともマスコミには良心が残っているはずだ。本当のことを報じるべきだ。
「スケープフクシマ」にしないよう、本当のことを報じるのは今しかないのである。
(引用終)
記事では、「スケープビーフ」、
「スケープフクシマ」という造語を使っています。
「スケープゴート」(いけにえのヤギ)から派生させたものです。
(「スケープゴート」の元の話は、
旧約聖書のレビ記16章に書いてあります。
人々の罪を負わせて荒野に放たれる雄山羊。
そこから転じて責任転換をされるマトの存在を指していますね。)
今は肉牛と肉牛農家が悪いみたいな報道のされ方ですが、
もっとも責任があるのは政府です。
「ただちに健康に影響ない」とか放射能汚染の被害を過小評価し続け、
被害を拡大させてきたのですから・・・
全頭検査は、当然国が全額負担して行うべきでしょう。
私たちは問題の本質である政府の怠慢と隠蔽体質にこそ目を向けねばなりません。
« NHKにさえ見離された「工程表ステップ1達成」~おすすめWEB記事「工程表の「騒動」に思う」(中部大学・武田邦彦教授) | トップページ | 一日散歩きっぷで札幌~富良野~小樽の旅 ラベンダーと花火大会を堪能!(2011年7月23日) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« NHKにさえ見離された「工程表ステップ1達成」~おすすめWEB記事「工程表の「騒動」に思う」(中部大学・武田邦彦教授) | トップページ | 一日散歩きっぷで札幌~富良野~小樽の旅 ラベンダーと花火大会を堪能!(2011年7月23日) »
もっと詳しく地元産の食べ物を線量計で図って安全性を公表してほしい!
被災地プロジェクト短歌100首でも訴えていますがよろしくお願いいたします!
投稿: あがさクリスマス | 2011年8月15日 (月) 19時41分