« 2011年5月のアクセス数ベスト10記事一覧 | トップページ | R・シュトラウス「変容(メタモルフォーゼン)」のピアノ・デュオ用編曲~NHK・クラシック倶楽部 ラ・フォル・ジュルネ音楽祭2011 ピアノ・デュオ演奏会(2011年6月3日放送) »

2011年6月 2日 (木)

退陣時期まで隠蔽するのか?~おすすめWEB記事「菅首相「あいまいな退陣表明」に秘められた意図」(田中秀征 政権ウォッチ)&「不信任案否決!あと出し「一定のめど」と「通年国会」で年内続投を図った菅首相の“お見事”な戦略」(週刊・上杉隆)

昔・・・・・・・・「国民の生活が第一。」民主党。
今・・・・・・・・「議員バッチが第一。」民主党。
ついでに・・・「総理の座が第一。」菅首相。

内閣不信任案は、残念ながら否決されてしまいましたね。
小沢氏による民主党分裂を期待していましたが、
なんとも期待はずれな結果・・・
泰山鳴動鼠数匹(人)、といったところでした。
代わりに、菅首相の退陣予告が一応出た、はずでしたが・・・(後で本人が否定!)。
しかし、原発事故をあれだけ隠蔽・ごまかした張本人が、容易に退陣するものでしょうか?
今回紹介するおすすめ記事は、そういう懸念を明らかにしたものです。
菅首相「あいまいな退陣表明」に秘められた意図」(田中秀征 政権ウォッチ

記事から一部引用します。
(引用)
一般的には、民主党代議士会や衆院本会議の経過を見て、また各種メディアの報道から、「菅首相の退陣表明」と受け取るだろう。退陣の流れは定まったと言ってもよい。

 だが、その時期については、首相の明確な発言はなかった。

 首相は代議士会で「大震災対応に一定のメド」、「首相として一定の役割が果たせた段階」を退陣の条件としたが、これでは5年でも10年でも続投できる。
(引用終)※下線筆者による。

大震災対応に一定のメドなど、いったいいつごろになるのでしょうか?
はたして、宇宙人(というよりは、「ねずみ男」?)・鳩山元首相の意図したとおり、
菅内閣6月中退陣、というムシのいい話になるのか、それとも・・・
やっぱり原発事故同様「ただちに影響がない」と、
退陣を「隠蔽」して、政治的な「半減期」まで居直るのでしょうか、任期満了まで?・・・
放射性物質と同様、早く日本から「除染」してほしい・・・
菅内閣も、民主党も・・・

政府と国会議員たちの茶番と田舎芝居に、税金がムダに使われるのを、
国民は呆然と眺めているだけでいいのでしょうか?
所詮、民主党議員は、
日本のことよりも、「議員バッチが第一。」なのですよ!
(「議員の生活が第一。」?)

※6月3日追記

菅首相の策略を実に見事にまとめているのが、
週刊・上杉隆」【第177回】の、
不信任案否決!
あと出し「一定のめど」と「通年国会」で年内続投を図った菅首相の“お見事”な戦略
」です。
稀代のサギ師に民主党衆議院議員たちはまんまと一杯食わされたわけです・・・
まぁ、その程度の「センセイ」たちなのでしょうケドネ・・・

記事から引用します。


すなわち、原子炉の冷温措置が完了するまで菅首相は辞めないということである。4つの原子炉を冷温できる時期は神のみしか知らない。つまり、事実上、辞めないということになる。(中略)
さらに菅首相は年末までの国会の延長を明言した。冒頭触れたように不信任案は一国会一度しか提出できない。となると、今年、菅首相を辞めさせる術はなくなったということになる。

 まったくもって見事な戦略である。スピンコントロールとしては完璧だ。

 できたら、菅首相は、こうした素晴らしい戦略を、復興や原発事故対策に使ってほしいものだ。

 いずれにしろ、菅政権は当分の間、続くことになった。


記事中の
できたら、菅首相は、こうした素晴らしい戦略を、復興や原発事故対策に使ってほしいものだ。
にはまったく同感です。
自己保身と責任転換には頭がよく回転するけど、
あとは会議をやたら増やすしか能がないようですが・・・

« 2011年5月のアクセス数ベスト10記事一覧 | トップページ | R・シュトラウス「変容(メタモルフォーゼン)」のピアノ・デュオ用編曲~NHK・クラシック倶楽部 ラ・フォル・ジュルネ音楽祭2011 ピアノ・デュオ演奏会(2011年6月3日放送) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ