ベートーヴェン演奏のデジタルとアナログ~NHKBSプレミアム・特選オーケストラ・ライブ N響コンサート -第1699回定期公演-(ロジャー・ノリントン指揮)(2011年6月19日放送)
ロジャー・ノリントンさん(以下敬称略)の指揮によるベートーヴェンの交響曲演奏には、
最近注目しています。
以前、N響アワーで放送されたのを観て、
すっかり魅了されましたから・・・
6月19日早朝放送の、
「特選オーケストラ・ライブ N響コンサート -第1699回定期公演-」では、
4月27日にサントリーホールで行われたN響定演を放送していました。
ノリントン指揮によるオール・ベートーヴェン・プログラムということで、
かなり期待できそうでした。
曲目は、
「“プロメテウスの創造物”序曲」
「交響曲 第2番 ニ長調 作品36」
「ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73“皇帝”」でした。
名演といえるのは、交響曲第2番でした。
実に鮮やかな演奏でした。
まるで、アナログ放送がデジタル放送になったかのよう・・・
曲の魅力を再発見できました。
一方、イマイチだったのが、「皇帝」・・・
デジタルからアナログになってしまったかのような、安全運転でした。
部分的に、指揮者とオケの自己主張が光るところがあったものの、
ピアニストが凡庸でした。
オケの楽器の一つのように埋没していた感がありました。
ノリントン指揮N響によるベートーヴェンの他の交響曲全曲、
ぜひ聴いてみたいものです。特に「第9」・・・
なお、交響曲第1番の記事を書いていますので、よろしければお読みください。
・ノリントンの指揮でリフレッシュされたベートーヴェンの交響曲第1番~
N響アワー「鬼才ノリントンの魅力 ~ 最近の演奏会から ~」(2011年5月8日放送)
ベートーヴェンの交響曲第1・2番のCDです。
« 2011年6月に買ったマンガ5冊~ちはやふる、とめはねっ!、ナナマルサンバツ、乙嫁語り、海月姫・・・ | トップページ | 日本国民は震災復興を民主党に白紙委任したわけではない!~おすすめWEB記事「完全に壊れてしまったこの国の政治 いまこそ政治は国民に「信」を問え」(工藤泰志 [言論NPO代表]) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント