黄金律とハーゲンダッツ~ある日の教会学校
「人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい。」
(新約聖書ルカによる福音書6:31新共同訳)
教会学校で、この御言葉について学びました。
(ちなみに、今年度はCS成長センターの「成長」をテキストにしています。)
実を言うと、この御言葉、来週学ぶところだったのですが、
私が間違って今週この箇所を学ぶこととなりました・・・
(本来は「地の塩、世の光」のところ・・・)
それはともかく、教会学校の学びが終り、
月に1度のお誕生日会(お誕生日の人がいてもいなくても実施)として、
今月はハーゲンダッツのアイスを食べることになりました。
買った個数の問題もあり、大人はガマンして、子ども達に食べさせました。
参加した子ども達は、親切にも、
私の妻と他の女性スタッフには喜んで何口か分けてくれました。
でも、男性の私には・・・
(パパみたいだからイヤだ、とか・・・)
ハーゲンダッツがカップから無くなる前に、
子ども達の一人が、私のところに来て、一口だけ分けてくれました・・・
あ~ん・・・
「御言葉の実践だ~」
ちょっと照れくさくもウレシカッタです・・・
ハーゲンダッツには、「地の塩」よりも「黄金律」がふさわしいのかも?
« 大金星であり大黒星でもある番組~NHK教育・ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」(2011年5月15日放送) | トップページ | おすすめWEB記事~「情報隠蔽で世界の孤児になりつつある日本。もはやチェルノブイリ当時のソ連以下かもしれない」(週刊・上杉隆【第175回】)) »
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
- 浜崎英一 著『聖書のストーリーから見えてくるもの シリーズ マタイ』①②(2020.07.04)
- アーノンクール指揮ウィーン・フィル他による、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」(2020.04.30)
- 新型コロナ・パンデミック下での復活祭~イエス様の苦しみと共に・・・(2020.04.13)
「教会学校関係」カテゴリの記事
- 2020年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.11.03)
- オネシモは盗みをしたのか?〜教会学校説教案への疑問(2019年9月15日)(2019.09.17)
- 聖霊とラジオ〜聖霊降臨祭(ペンテコステ)の日に・・・(教会学校説教案)(2015.05.24)
- あなたがたは地の塩、世の光である(マタイ5章から)〜教会学校説教をしたら、早速・・・(2014.03.02)
- 映画「それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ」〜涙腺に愛のア〜ンパ〜ンチ!(2013.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント