ノリントンの指揮でリフレッシュされたベートーヴェンの交響曲第1番~N響アワー「鬼才ノリントンの魅力 ~ 最近の演奏会から ~」(2011年5月8日放送)
「N響アワー」は、たまに観る番組です。
でも、たいていつまらない演奏が多い・・・
ミスはないものの、安全運転すぎるというか・・・
しかし、今夜のN響は一味違いました!
古楽器演奏のスペシャリストの一人、
ロジャー・ノリントンさんの指揮による、4月のN響定期から、
ベートーヴェンの交響曲第1番の演奏を視聴しました。
ノンビブラート奏法による、実に彫りの深い演奏となっていました。
ティンパニの奏法など、特に従来のものとの違いが明白でした。
まるで、修復作業を経てリフレッシュされた、ミケランジェロの「最後の審判」みたいに、
鮮やかな音が氾濫していました・・・
安全第一のN響が、こんなにも変貌を遂げるなんて・・・
指揮者の力は絶大なものなのですね。
通常の奏法というホコリや手垢が、一挙に洗い落とされて、原色の輝きを放っていました。
まるでベートーヴェンの交響曲第1番が、今日初演されたかのような感動がありました。
実は、このベートーヴェンの交響曲第1番という作品、
私にとってはベートーヴェンの作品の中で、あまり魅力を感じないものの1つに過ぎませんでした。
しかし、このすばらしい演奏で、ようやく真価が少しわかったような気がします。
ノリントンさんの指揮によるベートーヴェンの交響曲のCDを紹介します。
新盤の4番、9番はかの宇野センセイも推薦していますよ。
(特に「第9」は、2003年の交響曲部門のレコード・アカデミー賞を受賞しています。)
今回は新旧の交響曲全集と、交響曲第1番が収録された盤をあげておきます。
(おまけとして「第9」も・・・)
新盤はモダンオーケストラ、旧盤は古楽器団体です。
当然、モダンオーケストラで古楽奏法をやったほうが、スゴイ演奏になるでしょうね・・・
« 現在の学校での放射線許容量は、旧ソ連以下!~おすすめWEB記事~「福島原発震災 チェルノブイリの教訓チェルノブイリの教訓(6) 学校の放射線許容量はなぜ迷走しているのか」 | トップページ | 福島県に首都機能移転構想~塩崎恭久元官房長官のすばらしい提言 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.05.01)
- 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た(2020.04.10)
- ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤(2020.04.06)
- 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死(2020.03.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント