« いと高きところにホサナ!(マルコ11:9~10)【自作曲】 | トップページ | おすすめWEB記事~「大人は子供たちを被ばくさせたがっている・・・」(中部大学・武田邦彦教授) »

2011年4月19日 (火)

ダビデの子にホサナ!(マタイ21:9)【自作曲】

前回に引き続き、今回も聖週間にちなんだ自作曲の紹介です。
前回は、マルコ11:9~10への作曲でしたが、
今回は、マタイ21:9への作曲です。
テキストは、以下のとおりです。

ダビデの子にホサナ。
主の名によって来られる方に、祝福があるように。
いと高きところにホサナ。

(新約聖書マタイによる福音書21:9新共同訳)

下の絵はジョットの「エルサレム入城」です。
(イタリアで実物を見たことがあります。)

20110419_3

ところで、どうしてメシア(救い主)が、「ダビデの子」なのでしょうか?
マタイ福音書冒頭に、
アブラハムの子ダビデの子、イエス・キリストの系図。」(マタイ1:1新共同訳)
という御言葉が出てきます。
これを解説するには、旧約聖書のいろいろな箇所を引用しつつ論じる必要があります。
突然メシアが現れたのではなく、あらかじめ旧約聖書で何度も預言されていた、
というのがポイントです。
使徒パウロは、「ローマの信徒への手紙」冒頭で、簡潔にまとめています。
この福音は、神が既に聖書の中で預言者を通して約束されたもので、
御子に関するものです。御子は、肉によればダビデの子孫から生まれ、
聖なる霊によれば、死者の中からの復活によって力ある神の子と定められたのです。
この方が、わたしたちの主イエス・キリストです。
」と・・・
(新約聖書 ローマの信徒への手紙1:2~4新共同訳)

曲の紹介に移ります。
ホ短調の、少し陰りがある曲です。
前回の「万歳!」という明るさよりは、
預言の成就を噛み締めるような曲調かな、と思います。

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20110419_mattew2109no01.MID」をダウンロード

「20110419_mattew2109no01.pdf」をダウンロード

« いと高きところにホサナ!(マルコ11:9~10)【自作曲】 | トップページ | おすすめWEB記事~「大人は子供たちを被ばくさせたがっている・・・」(中部大学・武田邦彦教授) »

聖なる言葉」カテゴリの記事

自作曲・楽譜」カテゴリの記事

季節の話題」カテゴリの記事

新約の歌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ