いと高きところにホサナ!(マルコ11:9~10)【自作曲】
今年も聖週間に入りました。
昨日は受難の主日(枝の主日)。
カトリック・聖公会・ルーテル教会などの伝統的な教会では、
棕櫚の枝を手に持って、イエス様がエルサレムに入城された様子を再現する、
特別な礼拝がささげられました。
今回は、「イエス様のエルサレム入城」にちなむ聖書箇所からの自作曲を紹介します。
テキストは、以下のとおりです。
「ホサナ。
主の名によって来られる方に、
祝福があるように。
我らの父ダビデの来るべき国に、
祝福があるように。
いと高きところにホサナ。」
(新約聖書マルコによる福音書11:9~10新共同訳)
群集の歓呼の声ですね。
(「ホサナ」とは、「お救いください」というのが原意ですが、
日本語で言えば「万歳!」に近いものです。)
しかし、その同じ群集が、
イエス様を「十字架につけろ」と叫ぶことになるかもしれないとは・・・
(バッハの「マタイ受難曲」の合唱が、その一番いい聖書解釈です。)
私達の心のうちにも、潜むものなのかもしれませんね。
曲の紹介に移ります。
ニ長調、3拍子の曲です。
「いと高きところにホサナ」のところは、
大群衆が心を一つにして歌うようなイメージです。
メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。
« 「今福島県で起きていることは、民主党政権によるとんでもない人権侵害なのである。」~政府発表に騙されず、子どもたちを守ろう! | トップページ | ダビデの子にホサナ!(マタイ21:9)【自作曲】 »
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「自作曲・楽譜」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 「翔んで埼玉」化していく日本・・・(2020.04.28)
- 主に感謝せよ(詩篇118:1)【自作曲】(2016.11.09)
- 主はわが巌、わがとりで(詩篇18:2,3,1)【自作曲】(2016.11.03)
- Ave Maria(アヴェ・マリアの祈り2011年版)【編曲】(2014.11.14)
「季節の話題」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「新約の歌」カテゴリの記事
- 聖霊を受けなさい(ヨハネ20:22)【自作曲】(2011.06.12)
- イエス・キリストは昨日も今日も永遠までも變り給ふことなし(ヘブル13:8)【自作曲】(2011.04.21)
- ダビデの子にホサナ!(マタイ21:9)【自作曲】(2011.04.19)
- いと高きところにホサナ!(マルコ11:9~10)【自作曲】(2011.04.18)
- 時は満ち、神の国は近づいた/時は満てり(マルコ1:15)【自作曲】(2011.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント