大災害と旧約聖書の「哀歌」~心の平安はどこに・・・
おとめエルサレムよ
あなたを何にたとえ、何の証しとしよう。
おとめシオンよ
あなたを何になぞらえて慰めよう。
海のように深い痛手を負ったあなたを
誰が癒せよう。
(旧約聖書 哀歌2:13新共同訳)
東日本大震災の三重苦の被害(地震・津波・放射能漏れ)を連日テレビで目にします。
自然の猛威と政府の無策・迷走ぶりをまざまざと見て、
私の心は憤りと叫びに満たされています。
愛する日本の荒廃を見て、胸が痛まずにおられましょうか!
「おとめエルサレム」、「おとめシオン」の代わりに、
「東北」や具体的な県名・市町村名(仙台市など)を入れてみてください。
ここ数日、旧約聖書の「哀歌」の御言葉が心に響いています。
「哀歌」は外国の軍隊によるエルサレムの破壊と虐殺・略奪・飢餓などの、
まさにこの世の地獄を描いている、旧約聖書の中でも最も暗いところといえます。
3章を除く各章(全5章)は22節で構成されています。
ヘブライ語のアルファベットによる詩(日本でいえば、「いろは歌」のようなもの)です。
軍隊による横暴を極めた行為を、今回の津波の被害に置き換えて読むと、
何千年も昔の話が、今の出来事として、切実に響いてきます・・・
エルサレムの悲惨な様子は、罪の結果だとされています。
相手が人間ならば、そうかもしれません。
しかし、相手が大自然なら、どうなのでしょうか?
主はまことに敵となられた。
イスラエルを圧倒し
その城郭をすべて圧倒し、
砦をすべて滅ぼし
おとめユダの呻きと嘆きをいよいよ深くされた。
(旧約聖書 哀歌2:5新共同訳)
「主はまことに敵となられた。」と言わざろうえないほど、
神様に「どうしてですか~!!!」と叫びをぶつけたくなります。
けれども、答えはこないのです・・・
「哀歌」の3章には、ふだんならすばらしい慰めになる御言葉が書かれています。
「主の慈しみは決して絶えない。主の憐れみは決して尽きない。」(哀歌3:22新共同訳)
とか、
「主は、決して
あなたをいつまでも捨て置かれはしない。
主の慈しみは深く
懲らしめても、また憐れんでくださる。
人の子らを苦しめ悩ますことがあっても
それが御心なのではない。」(哀歌3:31~33新共同訳)など・・・
しかし、今はここでさえ、慰めを感じないほどです・・・
むしろ、
「わたしの目は休むことなく涙を流し続ける。
主が天から見下ろし
目を留めてくださるときまで。」(哀歌3:49~50新共同訳)や、
「水はわたしの頭を越え
もう最期だとわたしは思った。
深い穴の底から
主よ、わたしは御名を呼びます。
耳を閉ざさず、この声を聞き
わたしを助け、救い出してください。
呼び求めるわたしに近づき
恐れるなと言ってください。」(哀歌3:54~57新共同訳)といった言葉が、
私の今の心境を代弁しています。
この「哀歌」や、詩編の嘆きの言葉をもって、
心の痛みを、神に打ち明けてみましょう・・・
神の御心はしばしばわからないことがありますが、
「あえて」今このあるがままを、讃美します・・・
「主に望みをおき尋ね求める魂に
主は幸いをお与えになる。」
(哀歌3:25新共同訳)
以前、「哀歌」への作曲を紹介した記事を書いていますので、
よろしければお読みください。
「主の慈しみは決して絶えない」(哀歌3:22)【自作曲】
https://francesco-clara.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-1632.html
(参考)
「小さないのちを守る会」代表の水谷潔牧師が、
「他者の「災害」を「天罰」と断言する程の「偉い人」には、
ルカ13章を読んで欲しい!」(3月16日の記事)と題して、
大災害を「天罰」と断定することの愚かしさを聖書的に指摘しています。
ぜひお読みください。
http://blog.chiisana.org/?day=20110316
※今回で800本目の記事です。
神様に感謝・・・
« 「巨人」は料簡の狭いKYな「小人」?~セ・リーグの開幕日変更なし問題 | トップページ | 大災害時のテレビのあり方への3つの苦言~本当に必要な情報は何か? »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント