国内棄民政策?~国民の安全を守るよりも、原発利権を守ることを選んだ日本政府・・・
「屋内退避」から「避難」へ、ついに指示発令か、と少し期待していましたが、
なんともがっかりするような、いや、憤るべき発表が出ました。
「屋内退避」はそのままで、「自主避難を促す」とのこと・・・
どうしても、政府の過ちを認めたくないがゆえなのでしょうね・・・
しかも理由は、放射能汚染ではなく、物資が行き届かないため、だとか・・・
自主避難ということは、脱出は自己負担、ということでしょう。
「危ないところ」に自衛隊や警察を派遣したくない、という保身の論理が見え隠れします。
それ以上に、「なんで今まで退避指示を出さなかったのだ!」と責任追及を恐れているのでしょう。
いや、実は・・・
政府は、国民の安全・安心よりも、
巨大な原発利権を守ることを、最優先するつもりなのでしょう。
官・民の癒着や天下り、被曝の隠蔽など、
この国の最も触れられたくない場所が、原発のようです。
事故が起こる前から、「原発はクリーンなエネルギーです」とさかんに宣伝していましたが、
実態はどうでしょう?
復旧作業にあたっていた作業員が、重度な被曝をしましたが、
あれは実は氷山の一角にすぎないものなのでしょう。
福島県民で、脱出するすべを持たない人は、どうすればいいのでしょうか?
自治体が避難を勧めるレベルではもはやありません。
政府が動かないなら、政府が福島県民を棄民したのも同じです。
放射能汚染について、NHKなどを使って、
「安全、安全」と「大本営発表」を繰り返すのは、もはや聞く価値がありません。
最近、NHKニュースでさえも、「○○学者」が出てくるところはまったく見る気がしません。
よくもヌケヌケと、気休めを言えるものだ・・・とあきれかえるばかりです。
国民が知りたいのは、偽りの気休めではなく、客観的な事実です。
ジャーナリストの上杉隆氏が、枝野官房長官の定例会見(3月18日)の際に質問したやりとりから、
痛烈な記事を書いていますので、ぜひお読みください。
「海外諸国と日本政府、避難範囲50kmの差――枝野官房長官に「安全デマ」を問い質す」
(ダイヤモンド・オンライン「週刊上杉隆」【第168回】 2011年3月24日)
http://diamond.jp/articles/-/11596
文中から文章を一部引用します。
「官邸、東電、経産省、記者クラブ、御用学者による「安全デマ」が、日本を滅ぼそうとしている。
「安心だ」「安全です」「ただちに影響を及ぼすことはありません」という根拠の薄い楽観論に拠って、国民を絶望の淵に連れて行こうとしている。
戦前の日本が、敗戦という最悪の事態に言及する「非国民」を次から次へと抹殺し、鬼畜米英の合言葉のもと、国家の暴走を始めたのがちょうど70年前である。
日本は再びその悪夢の道を歩もうとしているのか。」
マスゴミの「安心、安全」の横並び報道を見ていると、
もはや日本は全体主義化しているのではないかと危惧しています。
(ただし、ヒトラーとかスターリンのような存在はいませんが・・・)
「責任逃れ」という暴君が、事実の隠蔽へとマスゴミや官僚・政治家を、
最悪の事態へと走らせているのでしょうね・・・
民主党の「仙・菅ヤマト」に日本を任せている限り、
放射能除去どころか、
日本が轟沈するのを、ただ眺めるだけになるのでしょうか・・・
« 速やかに「屋内退避」から「避難」へ!~政府は福島県民を見殺しにするつもりか! | トップページ | 必読!「フランス原子力機関、日本語で放射能情報発信」~日本政府は何をやっている? »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント