立ち読み日記~『ウィキリークス以後の日本 自由報道協会(仮)とメディア革命』 (光文社新書)
「ウィキリークス」の創設者アサンジ氏のことよりも、
著者の上杉隆氏が創設した「自由報道協会」に興味を持って、立ち読みしてみました。
『ウィキリークス以後の日本 自由報道協会(仮)とメディア革命』 (光文社新書)を紹介します。
この本、大震災がなければ、結構話題になっていたかな、とも思います。
前半のウィキリークスやアサンジ氏の話のよりも、
「記者クラブ」という自由な報道を妨げる日本の愚かな制度への告発は読みごたえがあります。
尖閣問題とか、小沢氏の問題とか・・・
記者クラブによる政府記者会見は、「記者会見ごっこ」だ、と断じるところなど痛快です。
なれあいで、鋭い質問をせず、当たり障りのない質問で、恥をかかせることがないような配慮。
「和」の国、日本的な、あまりに日本的なシステムです。
ただ、残念ながら、大震災で、一気に中身の価値が古くなってしまったかな、とも思います。
(1月か2月頃に執筆されたのでしょうね・・・)
上杉氏には、ぜひ、
今テレビ・新聞で行われている原発事故に関する「大本営発表」を告発した本を書いてほしいものです。
横並びの報道、空虚な「ただちに・・・」の繰り返し、御用学者の問題を、
バッサリと暴露してほしいです。
上杉氏は、ジャーナリストがありがちな、「反権力」、「反体制」でも、「御用ジャーナリスト」でもなく、
ジャーナリズムの国際標準的なあるべき姿を模索しているのでしょう。
私は「自由報道協会」に大いに期待しています。
一方、国民も、NHKが言ったから、エラい学者センセイが言ったから、官房長官が言ったから、といって、
なんでも情報を鵜呑みにするのではなく、情報を検証することが大切ですね。
従順すぎるのは、隷属への道です。
立ち読みにあたっては、前半のウィキリークスの記事はほとんど読んでいません。
評価は、後半に対してです。
買いたい度は・・・☆☆くらいでしょうかね。
著者の勇気に対しては、☆5つを喜んで差し上げたいです。
« 不思議の国の不思議な東京電力~放射能測定値だけでなく、社長動向まで隠蔽? | トップページ | 「最小不幸時代」ではなく「宰相不幸時代」の到来!? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- メンデルスゾーン:交響曲第5番「宗教改革」4盤~マゼール盤最高!(2021.03.20)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
「立ち読み日記」カテゴリの記事
- CD イリーナ・メジューエワ (P)「京都リサイタル2017 (ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30,31,32番)」(2018.01.17)
- 2016年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2016.08.01)
- シューマンのピアノ協奏曲イ短調Op.54聴き比べ〜本命はグリモー旧盤とリパッティ盤・・・(2014.03.17)
- 溜め込まない・溜め込めない生き方〜CDと本の強制断捨離術・・・(2014.02.22)
- ベートーヴェン・ピアノ協奏曲第1番聴き比べ6種類(2013.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント