« 立ち読み日記~『こうすれば日本も学力世界一 フィンランドから本物の教育を考える』(朝日選書) | トップページ | 神の国と神の義を求めなさい(マタイ6:33)【自作曲】※4曲 »

2011年2月27日 (日)

NHK教育・ETVワイド ともに生きる「若者のこころの病 実は身近な“統合失調症”」(2011年2月26日放送)

統合失調症の方々への理解を深める、良質な番組だったと思います。
NHK教育で、「ETVワイド ともに生きる「若者のこころの病 実は身近な“統合失調症”
という番組を放映していました。2時間の生放送!
NHKでないとできない企画といえましょう。とても参考になりました。
NHKHPから、放送内容を転載します。


思春期・青年期は、こころの病が発症しやすい時期です。中でも、生活に大きな影響を及ぼす病が「統合失調症」です。
統合失調症は、100人に1人がなると言われるほど身近な病気ですが、正確な知識を持っている人は少ないのが現状です。そのため、発症に気づかず、適切な治療を受けるのが遅くなり、結果として回復が遅れることが、しばしば起きています。逆に、正確な知識を持っていれば、早期発見、適切な支援、よりよい回復につながる可能性があるのです。
2月のETVワイドは、症状、治療、回復、復学、就労、恋愛、子育てなど、これを見れば統合失調症の最新情報のすべてがわかる番組をお届けします。若い人たちやその親の世代の人たちすべてに、ぜひご覧いただきたい番組です。


番組では、統合失調症の方が自分の言葉で、症状を語っていました。
北海道・浦河町の「べてるの家」も大きく取り上げられていました。
べてる(Bethel)」は旧約聖書・創世記に出てくる地名で、「神の家」という意味です。
今や全国区の知名度になっていますね。

べてるの家」の「当事者研究」の様子は、実に興味深いものでした。
番組で放映されたケースは、「サトラレ」という症状がある女性。
周りの人に自分の考えが全部知られているのではないか、という恐怖感・・・
「サトラレ」って、映画やドラマの架空の話かと思いきや・・・
(※映画やドラマの話はフィクションです。)
被害妄想が嵩じて、そのようだと思い込んでしまう、というのは、さぞつらかったでしょうね・・・

さまざまな幻覚症状を抱える者同士が、自分の体験を分かちあったり、共感しあったり、
知恵を出し合ったり・・・
そうして、「悩んでいるのは自分だけではないんだ・・・」という安心感や、
「あなたはありのままでいいんだよ・・・」という気持ちが伝わり、
生きる希望・気力が少しでもよい方向に向かう様が、映像から伝わってきました。

番組では他に、最新の診断方法(うつ病と統合失調症との区別)や、
薬による症状の緩和により就業できるようになった人の話、
はては、病院内で知り合った統合失調症の患者同士の結婚まで取り扱っていました。
終始、明るい、救いようのある感じで、
統合失調症のあれこれについて紹介されていたのは、好印象でした。

番組の最後は、「べてるの家」の人たちによる、「祈り」という歌で締めくくられました。
アメリカの神学者・ラインホルト・ニーバーの有名な祈りを歌詞にしているものです。
希望の光、神への祈りによって、番組が閉じられるとは、ステキでした!
下がその祈りです(番組で歌われていた歌詞とは、少し表現が違います。)

神よ、
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。

(大木英夫訳)

R・ニーバーの祈りは、宇多田ヒカルさんの「Wait&See~リスク」という歌にも、
一部引用されているそうです。

R・ニーバーの祈りについて、以前、記事を書いていますので、よろしければお読みください。
Serenity Prayer(平安の祈り)【自作曲】」(2009年6月12日の記事)
https://francesco-clara.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/serenity-prayer.html

R・ニーバーの祈りについて、日本キリスト教団 豊橋教会金子牧師の記事も参考になります。
http://toyohashikanegon.hamazo.tv/e2679307.html

べてるの家」については、団体のHPもありますし、たくさん本が出ていますね。
べてるの家の非援助論』とか、『べてるの家から吹く風』とか・・・

べてるの家の「非」援助論―そのままでいいと思えるための25章 (シリーズ・ケアをひらく)


「べてるの家」から吹く風


ブログ記事としては、
アスペルガー社会人のBlog」の「べてるの家」についての記事が、とてもわかりやすいですよ。
統合失調症の方の「爆発」について、実に適切に書かれています。
(爆発⇒自責の念⇒引きこもり⇒被害妄想・不安感⇒爆発の準備行動⇒爆発、というのがあるそうです。)
http://welladjust.exblog.jp/tags/%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%AE%E5%AE%B6/

« 立ち読み日記~『こうすれば日本も学力世界一 フィンランドから本物の教育を考える』(朝日選書) | トップページ | 神の国と神の義を求めなさい(マタイ6:33)【自作曲】※4曲 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ