« 立ち読み日記~『怒らない技術』(フォレスト2545新書) | トップページ | 大学の価値のインフレ化を感じさせる記事2つ »

2011年2月19日 (土)

立ち読み日記~『なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか』(祥伝社新書226)

この本は、民放テレビ局や新聞では、まず取り上げられないはずです。
民放テレビ局の有力な収入源である、パチンコのCM。
ギャンブルであり、極めて依存性が高いにも関わらず、
堂々とCMが流されている自体、実は異常なことではないでしょうか?
今回紹介します、『なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか』(祥伝社新書)は、
お隣の国韓国でのパチンコ全廃が日本では報じられなかったことと、
韓国での全廃までの取組、
及び日本でのパチンコ業界と政治や警察との癒着関係について論じています。
かねてから、精神科医の和田秀樹氏や、
水谷潔牧師(後述)がブログで言及していた本だったので、
立ち読みする価値がありました。
昨年の12月に出版されて、今年の1月時点(手に取った本)では、7刷でした。
相当読まれているということですね。


Amazonの本紹介ページから、内容を引用します。


パチンコによる被害が叫ばれて久しい。依存症でサラ金、闇金の借金まみれになった末に家庭崩壊、自殺という例は跡を絶たず、炎暑下の赤ちゃん車中置き去り死亡事故も相変わらずである。著者は長年、パチンコ依存症の問題を取材してきたが、2006年暮れ、たまたま旅行した韓国で、パチンコが全廃され、すべての店舗が姿を消しているのを目にした。ところが驚いたことは、日本に帰ってきて新聞雑誌をみても、そのことを報じている新聞は皆無で、そのことを知っている識者も誰もいなかったことである。
日本では、政界、警察、広告、メディアがパチンコ業界と癒着して、抜き差しならない関係になっていることは、およそ薄々知られているが、それならなぜ、韓国ではそれが全廃できたのか、日本と韓国とでは、何が違って何が共通していたのか、ますます疑問を深めた著者は、再び韓国に渡り、事情を取材して歩いた。
本書は、そんな韓国のパチンコ事情の報告に加えて、日本におけるパチンコを取り巻く種々の問題点を取り上げ、パチンコ廃止の必要性を世に訴える。


立ち読みした範囲で、印象的だったところは・・・
子供手当が、パチンコ手当になっている・・・」という一文。
実際、子供手当に限らず、
生活保護の給付金さえ、パチンコ代になっていることはザラだそうです。

道内の地方都市に行くと、マチはさびれていく一方なのに、
パチンコは大繁盛しているところが多いように思います。
正月早々から、パチンコ店の駐車場が満車状態・・・
まるで、マチの活気を根こそぎ吸い取っていくような存在です。

パチンコは、現代のアヘンではないでしょうか?
かつての清朝時代の中国でアヘンがはびこっていた結果、アヘン戦争が起き、
中国は列強によって植民地化されていきました。
現代の政界情勢からすれば、日本周辺でアヘン戦争のようなものは起こらないとしても、
国民の多く(特に低所得層)が、パチンコに蝕まれていることと、
パチンコのカネが、いつのまにか北朝鮮のミサイルになっていたり、
暴力団とか政治家の裏資金になっていたりするのは、由々しき事態ではないでしょうか。
マスゴミがパチンコ業界の資金でウハウハ喜んでいるうちに、
パチンコ依存症者は増えるばかり・・・
生活保護や子供手当があっても、パチンコ業界に吸収されていくだけ・・・
日本を内側から崩壊させていくガン細胞のようなものかもしれません。
パチンコ店が日本全国いたるところにある状況は、国の恥と考えるべきではないでしょうか。

本書の著者の勇気ある訴えには感銘を受けます。
パチンコ問題を考えてみたいなら、良書だと思います。
水谷潔牧師のブログ記事「キリスト者として考えるパチンコ問題(1)」もぜひお読みください。
2011年2月4日の記事です。
(「小さないのちを守る会」のサイトから入っていただきたいのですが、
今回は直リンク先にします。)
http://blog.chiisana.org/?day=20110204

本自体の「買いたい度」は☆☆☆(5段階評価)とします。

(追記)
下記リンクからこの記事にたどりつく人がいくらかいました。
民主党応援室」~「民主党は日韓友好の庶民の娯楽、パチンコを守ります!
http://www12.atwiki.jp/yuai/pages/15.html
(ホントに民主党を応援しているのか、皮肉で言っているのか、いまいち判断がつかないサイトです。)
勝手に自動検索され、記事内にリンク先がアップロードされる仕組のようです。
もしこれが事実なら、いっそう民主党がキライになりますね・・・
民主党は、日本の政党をやめて、韓国の政党になった方がマシではないのですか?

« 立ち読み日記~『怒らない技術』(フォレスト2545新書) | トップページ | 大学の価値のインフレ化を感じさせる記事2つ »

旅行・地域」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

立ち読み日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ