NHK「名曲探偵アマデウス」・ブラームス「クラリネット・ソナタ第1番」
今回の「名曲探偵」は、ブラームスのクラリネット・ソナタ第1番でした。
ずいぶんとシブイ選曲だな~と思いました。
ブラームスの室内楽なら、3曲のヴァイオリン・ソナタや、
クラリネット五重奏曲という傑作があります。
それらをさておいて、クラリネット・ソナタ第1番ですか~・・・
コアなブラームスファンなら当然知っている作品ですが、
一般的には知名度が低く、地味なこの作品を取り上げ、
スコア分析を多く取り入れながら、多彩な魅力を紹介していました。
私もようやくこの作品の魅力に気づきました。
今回のゲスト出演は宮崎美子さん。
一応、役名があるのですが、半ば本人ネタという感じでした。
華がありながらも、控えめで、ちょうど良い感じに、
ブラームスの曲の魅力の引き立て役となっていました。
最後のオチで、「今の君は、ピカピカに光って・・・」が出てきます。
(懐かしい・・・)
スコア分析から、ブラームスの40年にわたるクララ・シューマンへの恋慕の情、
その他を解き明かしたのは、見ごたえがありました。
クラリネット・ソナタのピアノを弾いていた野平一郎さんの演奏は、
さながらブラームスが弾いているかのような印象でした。
(外見と、演奏の繊細さと・・・)
放送後に、我が家にある、ブラームスのクラリネット・ソナタ(全2曲)のCDを聴いてみました。
実は、クラリネット・ソナタ第1番は、あまり好きな曲ではありませんでした。
枯れて、暗~い感じ(第4楽章を除く)・・・
季節で言えば、11月のようです。
「人生はなんて寂しいんだ・・・」というつぶやきが聴こえてきそうです。
我が家にあるCDは、Gervase de Peyerのクラリネットと、
ダニエル・バレンボイムのピアノによるEMI盤です(現在廃盤のようです。)。
これが名盤だから、というワケで購入したものではなく、
たまたま安かったので買っただけ、というシロモノです(たしか700円ぐらい?)。
このCDでは、クラリネット・ソナタ第2番しか聴いていませんでした。
改めて聴き直してみると・・・
このCDの演奏よりは、「名曲探偵」で部分的に聴いた演奏の方が、
深みがあると思います。かなりがっかり・・・
私は枯淡の境地にある第1番よりは、
縁側でひなたぼっこしているようなイメージの第2番の方が好きです。
なお、クラリネット・ソナタ2曲とも、
作曲者自身による、ヴィオラ・ソナタ編曲版があります。
ブラームスのクラリネット・ソナタのCDで名盤といえば、
古くはレオポルド・ウラッハのモノラル盤が有名ですね。
現役盤は、かなり少ないようで、選択の余地があまりないのが残念です。
手に入れやすそうなのを1枚紹介するならば・・・
DGのカール・ライスター(クラリネット)による盤でしょうかね・・・
私は購入したことはありませんが、試聴した限りにおいて、
なかなかの演奏だと思います。
ジャケットの顔が少々コワイのが玉に瑕、かも・・・
(2月20日追記)後日、CDを入手しました。
とても素晴らしい演奏ですよ。
クラリネット・ソナタを編曲したヴィオラ・ソナタも、CDが少ないです。
現役盤で、容易に入手できそうで、たぶんおすすめできそうなのは、
スーク(ヴィオラ)&パネンカ(ピアノ)の盤でしょう。
なお、こちらも試聴しかしていませんが、なかなかの演奏かと思いま
(2月20日追記)
このCDも、上記CDと合わせて入手しました。
クラリネットの優雅さに負けない、すばらしい魅力があります。
(2月15日追記)
この記事を書いた後、参考のため、
札幌市の中心部にある2つのCDショップへ行ってみました。
タワーレコードでは、クラリネット・ソナタは全滅・・・1枚もありませんでした。
かろうじて、ヴィオラ・ソナタは3種類ありました。
もう一つの玉光堂では、クラリネット・ソナタがようやく1種類ありましたけど・・・
渋すぎて、人気なさすぎなのでしょうかね~(u_u。)
« おすすめWEB記事~【解答乱麻】TOSS代表・向山洋一 小学6年「龍馬君」の訴え(2011年2月12日) | トップページ | NHK・クローズアップ現代「学ぶことは、生きること ~夜間中学の現場から~」(2011年2月15放送) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.05.01)
- 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た(2020.04.10)
- ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤(2020.04.06)
- 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死(2020.03.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
「名曲探偵アマデウス」カテゴリの記事
- エソテリックから、デュメイ&ピリスによる、フランクのヴァイオリン・ソナタ他のSACD化(2020.03.23)
- NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」・モーツァルト「ピアノソナタ第11番”トルコ行進曲付”」~名曲探偵アマデウスの再放送、終わりなの~?(2012.03.15)
- NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」・フランク「ヴァイオリン・ソナタ」(2012.02.22)
- NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」・チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」(2012.02.17)
- NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」・ワーグナー「ジークフリート牧歌」(2012.02.02)
「クラシック音楽・ブラームス」カテゴリの記事
- 晩秋の北3条広場「アカプラ」と北大イチョウ並木再訪、そしてブラームスのクラリネット五重奏曲(2020年11月3日)(2020.11.04)
- 秋の日に、バルビローリ指揮VPOによる、ブラームスの交響曲第2番を聴く(附:秋の中島公園2020)(2020.10.18)
- マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団のSACD10枚組~休日にとりあえず4枚聴いてみた(2020.05.06)
- アーノンクール指揮ウィーン・フィル他による、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」(2020.04.30)
- エソテリックから、デュメイ&ピリスによる、フランクのヴァイオリン・ソナタ他のSACD化(2020.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント