セバスチャン、といえば・・・
サッカーのアジア杯、日本対カタールをNHKBS1で視聴していると、
しばしば「セバスチャン」という名前が連呼されていました。
カタールのFW、セバスチャン選手のことです。
かなり失礼で申し訳ないのですが、
私ども夫婦にとって、「セバスチャン」といえば、
どうも、「アルプスの少女ハイジ」の執事を思い出してしまいます・・・
日本で「セバスチャン」の名は、
アニメ「アルプスの少女ハイジ」以降、すっかり「執事」の代名詞になってしまいましたね。
(ちなみに、世界名作劇場の『ペリーヌ物語』に出てくる執事の名も、
「セバスチャン」ですね。こちらはかなりマイナーですが・・・)
親切さと紳士ぶりが、「アルプスの少女ハイジ」の本放送、再放送を通じて、
「セバスチャン=執事」というイメージが、広く行き渡るようになったのでしょう。
先日、久しぶりに路線バスに乗ると、社団法人日本バス協会のポスターが貼っていました。
日本バス協会のキャラクターは、「セバスファミリー」で、
「セバスパパ」、「セバスママ」、そして「セバスちゃん」の3人家族です。
どんなキャラか、下記でご覧ください。
http://www.bus.or.jp/sebusfamily.pdf
「執事のように」お客様にサービスしますよ、という表れでしょうか・・・???
ところで、毎年1月20日は、実は「セバスチャンの日」なのです。
正式に言うと、「聖セバスチアノ殉教者」の記念日が、1月20日です。
「セバスチャン」は、聖セバスチアノ(セバスティアヌス)にちなんだ名前です。
聖セバスチアノは、伝統的に、木に縛られて矢が体に刺さった姿で描かれます。
女子パウロ会のHPの「聖人カレンダー」1月20日のところで、
「聖セバスチアノ殉教者」として紹介されています。
http://www.pauline.or.jp/calendariosanti/saint01.php
新約聖書には、「執事」という聖職名が出来てます。
(テモテへの手紙Ⅰ3:8~13新改訳・口語訳。ただし新共同訳では「奉仕者」。)
聖公会や長老派の教会などでは現在もこの名称が使われています。
単に「教会役員」を「執事」と呼んでいるところも多いようです。
聖セバスチアノが聖書的な意味での「執事」だったかどうかわかりませんが
(カトリック的に言えば、「執事」=「助祭」ですね)、
神に仕える「執事」であったのは確かです。
「聖セバスチアノの殉教」は、
トーマス・マンや三島由紀夫の小説でも言及されています。
ドビュッシーはオペラ『聖セバスティアンの殉教』を作っています。
宗教社会学者の鹿嶋春平太氏による『神とゴットはどう違うか』(現在は絶版?)という本の中で、
三島由紀夫と聖セバスチアノ、キリスト教との接点を実に興味深く論じていました。
そういえば、「セバスチャン」でもう一人有名な人がいますね。
音楽を通して神に忠実に仕えた「執事」、
ヨハン・セバスチャン・バッハです。
(J・S・バッハが世俗的な意味での「執事」だった、ということではアリマセン。)
ちなみに、ドイツ語では、「セバスチャン」ではなく、
「ゼバスチャン」という発音になります。
私も神に仕える「セバスチャン」でありたいと願っています。
記事を書いているうちに、
サッカー日本代表がカタール代表に勝ちました。やった~o(*^▽^*)o
« おすすめWEB記事~中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる | トップページ | 日立 世界・ふしぎ発見!「第1172回 知られざる海洋王国エジプト 青い海を見た女王・ハトシェプスト」(2011年1月22日放送) »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 「スイートプリキュア」とシェーンベルクの「浄夜」(2021.09.23)
- 2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.09.01)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 札幌国際スキー場で、2020-2021シーズン滑り納め?(2021.3.6)(2021.03.07)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 秋深まる石山緑地へ(2021年9月25日)(2021.09.26)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「世界名作劇場」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 真駒内公園の白い花々~札幌市版「喜びの白い道」?(2020.5.31)(2020.05.31)
- Netflix契約してみた~Amazonプライムとの比較と、2020年4月下旬現在ハマっている作品(2020.04.26)
- パトリシア・セントジョン(Patricia M. St John)(作)『雪のたから』~世界名作劇場「アルプス物語 わたしのアンネット」の原作(2020.03.07)
- 映画「ハイジ アルプスの物語」(原題『HEIDI』)2017年8月26日日本公開(2015年スイス・ドイツ製作)(2017.08.26)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント