« 神様の「ライフ・ノート」(命の書) | トップページ | ハート型の滴 »

2011年1月25日 (火)

北教組の懲りない面々~MSN産経ニュースから(2011年1月23日の記事)

反省だけならサルでもできる」、とよく言われますね。
サルでさえ、反省の姿勢を見せるのに、
人間サマ、しかも教師が、反省できない・しようとしないのは・・・

北教組について、またまたあきれる記事を見つけてしまいました・・・
茨城県で行われていた、日教組教研集会についての記事です。
MSN産経ニュース
日教組教研集会 不祥事は武勇伝? 北教組、調査への非協力“誇示” 
浜教組、教科書「不使用」報告
」(2011年1月23日)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110123/edc11012321130030-n1.htm
詳細はぜひ記事をお読みください。
日教組の教研集会に、北教組の方々が参加して、
滔滔と、法令違反や規律違反を、「武勇伝」のように発表した、という内容です。
教師の信頼をますます失わせるだけである、ということに、どうして気づかないのでしょうか?
企業であれば、コンプライアンス違反で、厳重な処罰を受けます。
ぜひ、道教委は、厳重な対応をしてもらいたいものです。
特に、記事にあった稚内市における、
教員の勤務時間中の組合活動の実態について、
納得の行くような再調査をすべきなのでは、とも思いました。

同じ記事で、横浜市教職員組合(浜教組)のによる、
教科書不使用報告にも触れています。
私自身、「戦前はすべてよかった」、などと言うつもりはありませんが、
自虐史観では、青少年が正しい自尊心を持つことは不可能でしょう。
「お前たちの祖先はこんなに悪逆非道なんだ!」と、
先人の苦労を貶めたままでいいのでしょうか?
そんな歴史教育だからこそ、「日本をよりよくしたい」と考える人が少なくなり、
利己心のカタマリ(自分さえよければ・・・)を増やしているのではないでしょうか?

もっと、日本の良いところを紹介するような歴史教育をしてほしいし、
(もちろん、過去の汚点をも直視すべきですが・・・)
また、古代の古墳とか平安時代の事よりも、現代史をきちんと学んで、
「未来」への展望が拓ける教育をしてもらいたいと願っています。
(官僚達にとっては、生徒が現代史をきちんと学ぶと、脅威なのでしょうけどね・・・)

日本国憲法は、何も第9条だけでできているわけではありませんよね。
憲法第19条には、「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」と、
同じく第23条には、「学問の自由は、これを保障する。」とも書いてあります。
浜教組のやっていることは、憲法に抵触するのではないでしょうか。

北教組の話に戻りますが・・・
憲法第15条には、
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。」ともあります。
それゆえ、教師も公務員ですから、政治的に中立であるべきです。
勤務時間中に選挙応援とかビラ配りなどは、論外です。
反省すらできない教組は、さっさと解散か自然消滅してほしいものです。

« 神様の「ライフ・ノート」(命の書) | トップページ | ハート型の滴 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ