« NHK教育・スーパーオペラレッスン バーバラ・ボニーに学ぶ歌の心 | トップページ | クリスマスを舞台にしたファンタジー映画2作~「天使のくれた時間」&「素晴らしき哉、人生!」 »

2011年1月 9日 (日)

釧路から全国へ~超高齢社会 新しい“縁”をみんなで創ろう(1月9日付・読売社説)

1月9日(日)の読売新聞社説は、
超高齢社会 新しい“縁”をみんなで創ろう」と題して、
北海道の地方都市・釧路市でのユニークな取組を紹介していました。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110108-OYT1T00943.htm
釧路市のNPO法人「わたぼうしの家」が週1回行っている、「地域食堂」についてです。

社説の要点は、
1.長寿社会になったが、地縁血縁が薄れて、孤立した高齢者が多くなった。
2.NPO法人「わたぼうしの家」の地域食堂の取組と効果
3.政治・行政の取組への提言
の3つです。
詳しくは、ぜひ記事をお読み下さい。
なお、読売新聞がなぜこの団体を取り上げたのかといえば、
昨年の「読売福祉文化賞」受賞団体だからです。

道東の地方都市・釧路市で、全国でも先進的な取組が行われている、というのは、
北海道民として実に誇らしいことです。
NPO法人「わたぼうしの家」については、「わたぼうしの家」で検索してみてください。
ブログもやっていますよ。
12月30日の記事「豊かさとは何だろうか?」は読んで考えさせられました。
http://pub.ne.jp/wataboushinoie/?entry_id=3391830

便利な世の中になった反面、人とのつながりが薄れた現代。
かといって、「三丁目の夕日」や「ゲゲゲの女房」、「サザエさん」の時代に戻るわけにはいかない・・・
答えは、一人ひとりが、優先順位をどうつけるか、なのでしょうね・・・

« NHK教育・スーパーオペラレッスン バーバラ・ボニーに学ぶ歌の心 | トップページ | クリスマスを舞台にしたファンタジー映画2作~「天使のくれた時間」&「素晴らしき哉、人生!」 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

照りーさん、コメントありがとうございます。
「わたぼうしの家」は素晴らしい働きをされていますね。
これからもがんばってください。

てんしな?日々さん

わたぼうしの家の「照りー」です。

1月9日の新聞社説教えていただきありがとうございます。
また、12月30日の「豊かさとか?」にも、コメントいただき感謝します。

殆ど散文が多いのですが、年末に少し考えて見ました。
また、迷いながら書きますのでご愛読よろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

« NHK教育・スーパーオペラレッスン バーバラ・ボニーに学ぶ歌の心 | トップページ | クリスマスを舞台にしたファンタジー映画2作~「天使のくれた時間」&「素晴らしき哉、人生!」 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ