各国語による「クリスマスおめでとう」※カード印刷用Excelファイル付
先日、私の所属教会で、教会学校のクリスマス会を行いました。
子供達の出席は、20名程度。
皆様方の教会学校でのクリスマス会と比較すると、
ささやかなものだと思います。
しかし、子供達と保護者、スタッフを含めて約40名程の出席者の国籍(親の国籍も含む)は、
実に多様でした。
日本、フィリピン、中国、アメリカ合衆国、タンザニア、リトアニア、ポーランド、ペルー、アイルランド。
計9カ国でした。
クリスマス会では、最初から最後まで日本語で進めましたが、
通訳が必要な場合は、私の妻や他のスタッフが英語で対応しました。
(日本語以外では、英語が共通語、ということになっています。)
今回、各国語による「クリスマスおめでとう」カードを、皆様に紹介します。
計10ヶ国語で、「クリスマスおめでとう」という言葉が書かれています。
出席予定者の国籍、言語を考慮して、あらかじめ作り、
別の「クリスマスおめでとう」というカード(厚紙)の裏面に貼り、
クリスマス会当日に配りました。
特にリトアニアの方からは大変喜ばれました。
作成は、「Google翻訳」を使いました。
日本語で「クリスマスおめでとう」と入力し、
翻訳したい言語を選択するだけで、あっという間に翻訳完了!
実に便利な時代ですね。
世界の主な言語(数十カ国語)に対応しています。
なお、エクセルファイルですので、
教会の実情に応じて、適宜追加・修正・削除して使ってみてください。
ちなみにリトアニア語での「クリスマスおめでとう」、
どう発音するのですか、とそのリトアニアの方に後で聞きましたが、
ちょっと難しい発音でした・・・
残念ながら、忘れてしまいました・・・
教会に英語圏以外の外国人がいる場合、
こういう形で「クリスマスおめでとう」と伝えると、
喜ばれると思いますよ。
« 時が良くても悪くても・・・教会学校で試される信仰 | トップページ | NHK・にっぽん紀行 「大人の心に響きます~名古屋・夜の紙芝居~」(2010年12月20日放送) »
「季節の話題」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「教会学校関係」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2020年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.11.03)
- オネシモは盗みをしたのか?〜教会学校説教案への疑問(2019年9月15日)(2019.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント