« 主のご降誕、おめでとうございます!(2010年) | トップページ | 旧約聖書のヨセフ物語と、映画「ショーシャンクの空に」~希望の物語 »

2010年12月25日 (土)

クリスマスの讃美歌 天なる神には(讃美歌114)・ああベツレヘムよ(讃美歌115)※midi付

クリスマスの讃美歌で代表的なものといえば・・・
「きよしこの夜」(讃美歌109)や「もろびとこぞりて」(讃美歌112)、
あるいは「あめにはさかえ」(讃美歌98)、「まきびとひつじを」(讃美歌103)、
「あらののはてに」(讃美歌106)、「神のみ子は今宵しも」(讃美歌111)・・・
いろいろありますが、今とても心に響いているのが、今回紹介するこの2曲です。
「天なる神には」(讃美歌114/讃美歌21・265/新聖歌80)と、
「ああベツレヘムよ」(讃美歌115/讃美歌21・267/新聖歌84)です。
しっとりとした名曲です。
両曲のmidiを、クリスマスプレゼントとして皆様に贈ります。
讃美歌114・讃美歌115の楽譜に基づいていますが、
一部装飾音を付け加えています。
下に歌詞を掲載していますので、
ぜひmidiを聞きながら、口ずさんでみてください。
あるいは、静かなBGMとしても活用できると思います。
ピアノ音だけで構成しています。

midiは下記からダウンロード願います。もちろん無償です。
なお、上は讃美歌114番、下は讃美歌115番です。
英語タイトルで表記しています。

「20101225_it_came_upon_the_midnight_clear.MID」をダウンロード

「20101225_o_little_town_of_bethlehem.MID」をダウンロード

ところで、讃美歌と讃美歌21では、同じ曲でも、
微妙に(時にはかなり)歌詞が違うことが多いです。
今回は、讃美歌114と讃美歌21・265、讃美歌115と讃美歌21・267を比べてみましょう。

(讃美歌114/讃美歌21・265)
※下線部は讃美歌21で変更、( )内は讃美歌21での歌詞
1.
「天なる神には みさかえあれ、
地に住む人には 安き(平和)あれ」と、
み使いこぞりて ほむる歌は、
静かにふけゆく 夜にひびけり。
2.
今なおみつかい つばさをのべ、
疲れしこの世を おおい守り、
かなしむ都に なやむ(里)に、
慰めあたうる 歌を(調べ)うたう。
3.
重荷を負いつつ 世の旅路に
悩めるひとびと、かしらをあげ、
はえあるこの日を たたえうたう
たのしきうたごえ ききていこえ。
4.
み使いのうたう やすき(平和)きたり、
ひさしく聖徒の 待ちしくにに、
主イェスを平和(われら)の 君とあがめ、
あまねく世の民 たかく歌わん。

(讃美歌115/讃美歌21・267)
※下線部は讃美歌21で変更、( )内は讃美歌21での歌詞
1.
ああベツレヘムよ などかひとり(小さな町)
星のみ匂いて ふかく眠る。(静かな夜空に またたく星)
知らずや、今宵 くらき空に(恐れに満ちた 闇のなかに)
とこよのひかりの 照りわたるを。(希望の光は 今日かがやく)
2.
ひとみな眠りて 知らぬまにぞ(マリアを母とし 生まれたみ子)
み子なるキリスト 生まれたもう。(星々かがやけ、語り告げよ。)
あしたの星よ、うたいまつれ、(みつかい歌え この喜び、)
「神にはみ栄え、地に平和」と。
3.
しずかに夜露の くだるごとく、(人はみな眠り 気づかぬまに)
めぐみの賜物 世にのぞみぬ。(天よりくる。)
罪ふかき世に かかるめぐみ(心低くし 主を迎えよ、)
天より来べしと たれかは知る。(罪ある世界の 救い主を。)
4.
ああベツレヘムの きよ(い)み子よ、
今しもわれらに くだりたまえ。(今こそわれらは 心ひらく。)
こころをきよめ 宮となして、(すべての罪を とりのぞく主、)
今よりときわに すまいたまえ。(共に宿る神、インマヌエルよ。)


讃美歌114→讃美歌21・265では、わずかな変更ですが、
讃美歌115→讃美歌21・267では、大幅な変更ですね。
讃美歌115は美文調ですが、讃美歌21・267は、
できるだけ元の歌詞を生かそうとした結果なのでしょうね。

よいクリスマスを!
Merry Christmas!!!

« 主のご降誕、おめでとうございます!(2010年) | トップページ | 旧約聖書のヨセフ物語と、映画「ショーシャンクの空に」~希望の物語 »

音楽」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

聖なる言葉」カテゴリの記事

自作曲・楽譜」カテゴリの記事

季節の話題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ