この世の国は(1)(黙示録11:15他)【自作曲】
11月1日は教会歴で言うと、「諸聖人(全聖徒)の日」です。
「万聖節」と書いた方が厳かな感じがしますね。
続く11月2日は「死者の日」です。
ヨーロッパでは「お盆」のような時期にあたります。
この2つの日に関係しそうな聖書箇所、というと、
すぐ思い浮かぶのは、やはりヨハネ黙示録です。
ということで、今回は、
「諸聖人の日」、「死者の日」にちなむ(ちなみそうな)自作曲を紹介します。
タイトルは「この世の国は」。
テキストは新約聖書 ヨハネの黙示録11:15、17、18新共同訳です。
キリストの勝利を高らかに歌う、力強い讃美です。
「この世の国は、我らの主と、そのメシアのものとなった。
主は世々限りなく統治される。」
(新約聖書 ヨハネの黙示録11:15新共同訳)
この箇所への作曲は、この曲も含めて現在までに7曲与えられています。
新共同訳と新改訳が各2曲ずつ、
文語訳とフランシスコ会訳、英語(TEV)が各1曲ずつです。
その中で今回紹介する曲が最も気に入っています。
メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。
« NHK・「生誕200年 みんなのショパン」(10月31日放送) | トップページ | ロッキー・チョンさんの美声を堪能~NHK「名曲探偵アマデウス」・シューマン「詩人の恋」 »
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「自作曲・楽譜」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 「翔んで埼玉」化していく日本・・・(2020.04.28)
- 主に感謝せよ(詩篇118:1)【自作曲】(2016.11.09)
- 主はわが巌、わがとりで(詩篇18:2,3,1)【自作曲】(2016.11.03)
- Ave Maria(アヴェ・マリアの祈り2011年版)【編曲】(2014.11.14)
「季節の話題」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「新約の歌」カテゴリの記事
- 聖霊を受けなさい(ヨハネ20:22)【自作曲】(2011.06.12)
- イエス・キリストは昨日も今日も永遠までも變り給ふことなし(ヘブル13:8)【自作曲】(2011.04.21)
- ダビデの子にホサナ!(マタイ21:9)【自作曲】(2011.04.19)
- いと高きところにホサナ!(マルコ11:9~10)【自作曲】(2011.04.18)
- 時は満ち、神の国は近づいた/時は満てり(マルコ1:15)【自作曲】(2011.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント