« 小さくなって見えてきたもの~札幌市営地下鉄のエスカレーター | トップページ | 「しずくのぼうけん」、「みずのたび」、「雪のひとひら」(ポール・ギャリコ作)、「水のいのち」(高田三郎作曲)・・・水をめぐる作品の数々 »

2010年11月 9日 (火)

映画「海洋天堂」を日本で上映させるために・・・

映画「言えない秘密」を観た感想を書いた昨日の記事に対して、
「まっぴ」さんから、コメントをいただきました。
本来、記事へのコメントを見ていただいた方がいいのですが、
今回は、特別にコメントを本文に転載します。


(以下、コメント)
てんしちゃんさん、はじめまして。突然の紹介で失礼します。

「言えない秘密」のジェイ・チョウが主題歌を歌い、グイ・ルンメイがピエロの女性役で出演している映画「海洋天堂」(原題)が今年中国・香港・台湾などで公開されたのをご存じでしょうか。

主演はジェット・リーで、アクションを封印して自閉症の息子の父親を演じました。ジェット・リーは脚本に感動し、ほぼノーギャラでこの映画への出演を決めたそうです。

この映画の劇中音楽担当は、久石譲さんです。医学監修には日本人も関わっているそうです。

しかし、この映画は娯楽作ではないので興行的に不安があるのか、日本での公開はまだ決まっていません。

そこで、この映画の日本公開を目指して『ジェット・リーの「海洋天堂」を日本で観たい!』という活動を以下URLのサイトで行っていて、ネットで賛同メッセージを募っているそうです。
もしよろしければ、ご協力お願いいたします。
http://oceanheaven.amaterasuan.com/

(注…私はこの日本公開活動の運営者ではありません)

映画「海洋天堂」のストーリーです

水族館に勤める王心誠(ジェット・リー)は、妻を亡くして以来、自閉症の息子の大福を男手ひとつで育ててきました。
大福は海で泳いだり、水中の生物と触れ合うのが好きでした。
大福が22歳になり、心誠は将来の息子の自立について考えていました。
そんな中、心誠が末期がんに侵されていることがわかり…

予告編動画(英語字幕付き)
http://www.youtube.com/watch?v=F6MGxP2_oi8

(引用終わり)


本来は記事に対する直接的なコメントというよりは、
宣伝的なコメントなので、コメント掲載はパスしたいところですが、
内容を読んで、なかなか良さそうなものだと思い、今回私からもみなさんに紹介しました。
私はこの「海洋天堂」という映画、初めて知りました。
「まっぴ」さん、コメントと情報提供ありがとうございます!
私もぜひ日本語字幕付で観てみたいと思いました。
予告編(漢字と英語で、なんとなくはわかります。)を観ただけで、
なかなか良さそうな映画だと思いましたよ。
音楽があの久石譲さん、というのもスゴイです。
自閉症関係の方だけでなく、広く一般の方が観ることが大事ですね。
(マンガ「光とともに・・・」のように・・・)
ちなみに、主演のジェット・リーさんは、
この映画の出演ギャラを1元(約12円)で引き受けたそうです。
http://www.excite.co.jp/News/asia_ent/20100824/Recordchina_20100824025.html
「●●時間テレビ」でチャリティーと銘打ちながら、
高いギャラをもらっている某国タレント達とは大違いですね。

Haiyangtiantang_03450x337_3


賛同メッセージにご協力していただける方は、以下のサイトへどうぞ。
ジェット・リーの『海洋天堂』を日本で観たい!
http://oceanheaven.amaterasuan.com/
もちろん、私も賛同メッセージに協力しました。

(2011年6月3日追記)
NHKBS1・ワールドWave トゥナイトでこの映画が取り上げられていました。

« 小さくなって見えてきたもの~札幌市営地下鉄のエスカレーター | トップページ | 「しずくのぼうけん」、「みずのたび」、「雪のひとひら」(ポール・ギャリコ作)、「水のいのち」(高田三郎作曲)・・・水をめぐる作品の数々 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

コメント

しゅう様、コメントありがとうございます。すばらしい運動をされていますね。
その情熱に感銘を受けました。
リンク集掲載の件、ありがとうございます。お願いします。
「海洋天堂」ぜひ日本で公開したいですね!これからもがんばってくださいね。

初めまして。『海洋天堂』BBSに賛同メッセージをありがとうございました。
ブログの管理人のしゅうと申します。

こうしてブログ記事でも紹介していただいて、とても有難いと感謝しています。

ところで賛同メッセージを寄せてくださったブログ様のリンク集を
作成しているんですが、こちらも掲載させていただいてよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

« 小さくなって見えてきたもの~札幌市営地下鉄のエスカレーター | トップページ | 「しずくのぼうけん」、「みずのたび」、「雪のひとひら」(ポール・ギャリコ作)、「水のいのち」(高田三郎作曲)・・・水をめぐる作品の数々 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ