« 「愛国」から「幸福」へ~政治、経済、教育・・・(※旅行記ではありません) | トップページ | 実は水の町、新宿~NHK・ブラタモリ「第3回 新宿で水道をたずねてブラタモリ」(10月21日放送) »

2010年10月21日 (木)

映画「コンペティション」

NHKハイビジョンで、
10月18日から21日まで4夜連続でピアニスト映画特集をやっています。
(NHKハイビジョンで10月31日放送予定の
「生誕200年 みんなのショパン」という番組の伏線なのでしょうか?)
戦場のピアニスト」、「愛情物語」、
そして今宵の「コンペティション」・・・
(明日は日本映画「神童」です。)
3日連続で観てしまいました。
戦場のピアニスト」については先日記事を書きました。
愛情物語」は、往年の名画ですね。
私は何度も観たことがあります。
ショパンの「夜想曲(ノクターン)第2番」をアレンジした主題曲と、
メロドラマが魅力です。

戦場のピアニスト [Blu-ray]

愛情物語  [DVD]

神童 [DVD]

さて、本題の「コンペティション」です。
実は、まったく存在を知りませんでした。
Amazonで調べても、ビデオはだいぶ前に出ていたようですが、
どうやらDVD化されていない作品のようです。
(少なくとも日本国内では・・・)
知る人ぞ知る、マイナーな作品・・・
そういう作品を、よくぞNHKは放送してくれましたね・・・
(一応、VHSビデオを紹介しておきます・・・)

Competition [VHS] [Import] (1980)

クラシック音楽好き、あるいは「のだめカンタービレ」が好きな人なら、
結構楽しめる作品だと思います。
(コメディタッチのところは全くありませんが・・・)
「コンペティション」というより「○○コンクール」といった方がわかりやすいですね。
コンクール出場者の人間模様が織り成す「協奏曲」といった観があります。
(実際、ピアノ協奏曲を弾くシーンが作品の頂点です。)
ラストはあまりにもあっけない終わり方なのはちょっと残念・・・
演奏シーンとか、心理的駆け引きのところは見ものですが、
全体的にはやっぱりB級映画かな・・・

主役のポールを演じたリチャード・ドレイファスの演技がなかなかよかったです。
(主人公にはあまり共感できませんでしたが・・・)

ところで、リチャード・ドレイファス主演の映画といえば、
陽のあたる教室」という名作があります。
教師が主人公の映画としては、「チップス先生さようなら」などと並ぶ傑作です。
陽のあたる教室」も音楽をテーマにした作品です。
原題は"Mr. Holland's Opus"(ホランド先生の「作品」)。
その「作品」とは何か、というのが、実に感動的ですよ。
映画館とTV、レンタルで計3回観ました。
その映画については、また別の機会に・・・
(「コンペティション」のDVDがないので、代わりに紹介しておきます。)

陽のあたる教室 [DVD]

« 「愛国」から「幸福」へ~政治、経済、教育・・・(※旅行記ではありません) | トップページ | 実は水の町、新宿~NHK・ブラタモリ「第3回 新宿で水道をたずねてブラタモリ」(10月21日放送) »

文化・芸術」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ