ハロウィンは日本に普及するか?
10月31日はハロウィン。
最近では、街角のショーウィンドーで、
ハロウィンのカボチャ(ジャック・オー・ランタン)を見かけたりすることが多くなりましたね。
ハロウィンは、着実に日本に定着しつつあるのでしょうか。
(私が毎回観ている『ケロロ軍曹』では、「トリック・オア・トリート」の代わりに、
「トリック・オア・ガンプーラ」などと言っていましたが(10月30日放送)・・・)
週刊文春では、
「町中に溢れる「ハロウィン」 「経済効果」はどれくらい?」
という記事を載せていました。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101014-00000002-sbunshun-bus_all
この記事によると、ハロウィンの経済効果は、なんと「600億円」との試算!
なかなかのものですね。かの「ホワイトデー」以上だそうです。
(実際はどうなのでしょうね?)
日本では、商売になればなんでも普及するのかもしれません。
本来のキリスト教最大の祭りである、
「イースター(復活祭)」はいつになったら普及するのでしょうか・・・
ところで、ハロウィンはよくキリスト教のお祭り、と考えられていますが、
実際は、むしろキリスト教以前の、異教的な要素が極めて強いものですね。
キリスト教徒が多い国でも、アメリカなど一部の国だけで祝われるもので、
全てのキリスト教国で祝われるものではありません。
カトリックや正教会の人口が多いところにおいては、全然普及していません。
だから、子供達のために、
教会学校等であえてハロウィンをやったりする必要はないと私は考えます。
また、ハロウィンが日本でもっと広まればいい、とも考えません。
(世間の人が「やりたい」というのを反対するつもりもありませんが・・・
日本なら、「お化け」よりも、アニメのコスプレでもやった方がいいのでは?
「幽霊」よりも「綾波レイ」?)
ハロウィンといえばお化けや悪霊の仮装をしますよね。
キリストを信じる者としては、たとえ「まね」であっても、
悪霊の仲間になるべきではありません。
「わたしは、あなたがたに悪霊の仲間になってほしくはありません。」
(新約聖書 コリントの信徒への手紙Ⅰ10:20新共同訳)
聖書でなくとも、『徒然草』にはこういう名言があります。
「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。
悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。」(第八十五段)
ちなみに、余談ですが、
北海道には、ハロウィンの「トリック・オア・トリート」(いたずらか、お菓子か)に似た風習があります。
七夕(7月ではなく8月)の際に、
「ろうそく1本おくれ、出さないとかっちゃく(「ひっかく」の方言)ぞ」(地方によって別バージョン有)といって、
子ども達が家々をまわり、お菓子をもらい歩きます。
最近では、この風習、どうなのでしょうかね?
« 祭司による祝福(6)(民数記6:24~26)【自作曲】 | トップページ | NHK・「生誕200年 みんなのショパン」(10月31日放送) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』~極上の映像美と音楽!(2020.10.01)
- 2020年春アニメで面白かった作品~「アルテ」&「アサティール 未来の昔ばなし」(2020.06.28)
- 真駒内公園の白い花々~札幌市版「喜びの白い道」?(2020.5.31)(2020.05.31)
- Netflixで『氷菓』(アニメ版)全話観た(2020.05.07)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
- 浜崎英一 著『聖書のストーリーから見えてくるもの シリーズ マタイ』①②(2020.07.04)
- アーノンクール指揮ウィーン・フィル他による、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」(2020.04.30)
- 新型コロナ・パンデミック下での復活祭~イエス様の苦しみと共に・・・(2020.04.13)
「季節の話題」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 晩秋の北3条広場「アカプラ」と北大イチョウ並木再訪、そしてブラームスのクラリネット五重奏曲(2020年11月3日)(2020.11.04)
- 2020年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント