ソロモンの知恵~本当の「知恵」とは何か?(教会学校説教案)
教会学校において、列王記上3、10章からの、
「ソロモンの知恵」という話をしました。
例のごとく、『聖書のおはなし』という本を使って、
その部分の話をし、その後、説教をしました。
その話の要点を書きます。
このお話では、列王記上に出てくるソロモンの繁栄についてまずふれています。
その頂点は、列王記上10章のシェバの女王の来訪です。
(このところは、読んだだけで、あとは一切ふれませんでした。)
次に、列王記上3章にある、ふたりの女による子をめぐる争いと、
ソロモンの知恵(大岡裁きならぬソロモン裁き)のところを話しました。
物語の途中で、あえて物語を読むのを止めて、
二人の女の争いをちょっと「実演」してみたり、
子供達に結末を予想させてみました。
聖書に書いてあるとおりの予想をしてくれて、一安心でした。
(ついでに、「大岡越前」の話も少しふれました。)
それから、「主を畏れることは知恵の初め。」
(旧約聖書 箴言1:7新共同訳)という御言葉を用いて、
「知恵」について、一緒に考えてみました。
・「知識」と「知恵」の違いとは?
・「恐れる」と「恐れる」の違いとは?
この2点は、言葉の説明でした。
また、「愚かな者は心のうちに『神はない』と言う。」
(旧約聖書 詩篇14:1口語訳)の御言葉も使い、
どれほど頭がいいと言われている人であっても、
「神なんかいない」というのは、聖書の基準では「愚かな者」である、と教えました。
(最近、有名なホーキング博士が「神がなくても宇宙は自然に発生する」旨の発言をしていましたね。
テレビの部品を全部用意しておいて、5億年ぐらい経ったら、
「自然に、偶然に」テレビができるでしょうか?
「宇宙は『偶然に』できた」というのは、これよりももっともっとはるかに愚かな説です。
聖書に立つキリスト者は、進化論的考えと妥協してはいけないのです。)
本当の「知恵」とは何でしょうか?
私が考える「知恵」とは、人を生かすことができるもの、
愛があるもの、と考えます。
単に「頭がいい」だけでは、「知恵がある」とはいえません。
(「頭がいい」けど、汚職や痴漢などで捕まってしまった人はいっぱいいますね。)
「知恵」を得る「初め」は、
「主を畏れる」ことです。
「主を畏れる」とは、「恐ろしい」と思う、というのも入りますが、
主を尊敬し、愛し、従うことです。
ちょうど、健全な過程において、子どもが父親を恐ろしいと思いつつも、愛するように・・・
(「サザエさん」のカツオと波平のような関係?)
これがまことの「知恵」を得る第一歩です。
最後に、「主を畏れることは知恵の初め。」を暗唱させました。
記憶力がいい子はすぐに暗唱できるようになりました。
話は代わりますが、
今回の教会学校では、小礼拝(聖書のお話と祈り、讃美)の後、
何人かに「十戒」の暗唱チェックをしました。
きちんと暗唱の練習をしてきてくれたのがうれしかったです。
« NHK・名作ホスピタル~ココロとカラダに効くアニメ(9月18日放送) | トップページ | NHK・「ギフト~E名言の世界~スペシャルセレクション」(9月19日放送) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
- 浜崎英一 著『聖書のストーリーから見えてくるもの シリーズ マタイ』①②(2020.07.04)
- アーノンクール指揮ウィーン・フィル他による、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」(2020.04.30)
- 新型コロナ・パンデミック下での復活祭~イエス様の苦しみと共に・・・(2020.04.13)
「教会学校関係」カテゴリの記事
- 2020年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.11.03)
- オネシモは盗みをしたのか?〜教会学校説教案への疑問(2019年9月15日)(2019.09.17)
- 聖霊とラジオ〜聖霊降臨祭(ペンテコステ)の日に・・・(教会学校説教案)(2015.05.24)
- あなたがたは地の塩、世の光である(マタイ5章から)〜教会学校説教をしたら、早速・・・(2014.03.02)
- 映画「それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ」〜涙腺に愛のア〜ンパ〜ンチ!(2013.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント