« NHK「名曲探偵アマデウス」・ウェーバー「魔弾の射手 序曲」 | トップページ | テレビ東京系・土曜スペシャル「今年の秋は人気の名山に登ろう!!」(2010年9月18日放送) »

2010年9月17日 (金)

読売新聞北海道版の記事から~「新卒」重視は本末転倒(9月16日朝刊)

9月16日の読売新聞北海道版で、興味深い記事がありました。
『「風向計」~「新卒」重視は本末転倒』というものです。
記事を書いたのは、帯広の坂本ビル社長・坂本和昭氏です。
検索してみると、ご本人がブログに記事をそのまま載せていました。
http://202.212.67.251/cgi-def/admin/C-010/Blog/tdiary/index.rb?date=20100916

記事の要旨は、日本企業が「新卒」という肩書きを重視するが故に、
「就職留年」が増えていることは、社会にとっても本人にとっても不幸である。
大学での就職支援のあり方についての疑問などです。

日本の大学の問題は、4年制大学にもかかわらず、
実際には、2年勉強して、あとは就職活動がメインということではないでしょうか。
日本に来る留学生にとって、理解できない状況のようですね。
これは、大学だけの問題ではなく、日本社会の構造的なものによるものでしょう。
大学がハローワークや職業訓練校状態になっているのが現実です。

職業にとって有益なら、大学に行くより職業訓練を充実させるとか、
大学というものの価値をもっと高める努力が必要なのでは、と思います。
役に立つか、立たないかといった功利主義よりも、
学問を純粋に究める4年間があってもいいのではないでしょうか。
文学や哲学などは、確かに就職にはあまり役に立たないでしょう。
しかし、心を豊かにするものです。

即戦力を求めるあまり、結局、一部の人だけが就職のパイを分け合い、
その他大多数が失業、というのは、結果的に、社会を弱くし、不安化させます。
企業においても、人を育てるという姿勢をもっと持ってもらいたいものです。

« NHK「名曲探偵アマデウス」・ウェーバー「魔弾の射手 序曲」 | トップページ | テレビ東京系・土曜スペシャル「今年の秋は人気の名山に登ろう!!」(2010年9月18日放送) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。

この記事へのコメントは終了しました。

« NHK「名曲探偵アマデウス」・ウェーバー「魔弾の射手 序曲」 | トップページ | テレビ東京系・土曜スペシャル「今年の秋は人気の名山に登ろう!!」(2010年9月18日放送) »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ