« 「僅かな愚行」が世界を燃やす~宗教的不寛容 | トップページ | 読売新聞北海道版の記事から~「新卒」重視は本末転倒(9月16日朝刊) »

2010年9月16日 (木)

NHK「名曲探偵アマデウス」・ウェーバー「魔弾の射手 序曲」

今回の「名曲探偵」は、ウェーバーの「魔弾の射手 序曲」でした。
冒頭、4本のホルンで奏でられるメロディの部分は、
神秘的な森の雰囲気を表わすそうです。

ところで、冒頭のこのメロディ、実は讃美歌として使われています。
有名な讃美歌のひとつである、
主よ、み手もて」(讃美歌・285、讃美歌21・504、新聖歌384)です。
神様への信頼を歌っている、大変親しまれている讃美歌ですね。
その1番の歌詞だけ引用しましょう。

主よ、み手もて ひかせたまえ、
ただわが主の 道をあゆまん
いかに暗く けわしくとも、
みむねならば われいとわじ

神聖な森の雰囲気のメロディのすぐ後に、
悪の力のモチーフが出てきます。
それにしても、
シベリウスの「フィンランディア」から
やすかれ、わがこころよ」(讃美歌・298、讃美歌21・532)を作ったり、
この序曲の冒頭部分から「主よ、み手もて」を作った讃美歌作者たちのセンスは絶妙ですね。
闇のテーマのすぐ手前を使うとは・・・

この曲は最後には、愛の力が悪の力を打ち破る大団円を示唆しています。
いつもながら、楽しく見ることができました。
毎回恒例のオチもよかったです。
私にとっては見逃せない番組のひとつです。

« 「僅かな愚行」が世界を燃やす~宗教的不寛容 | トップページ | 読売新聞北海道版の記事から~「新卒」重視は本末転倒(9月16日朝刊) »

文化・芸術」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

聖なる言葉」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

名曲探偵アマデウス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ