« 9・11に宗教的寛容を考える | トップページ | はじめての生ジャズ~小野塚晃『Rera』発売記念ライブin 札幌 »

2010年9月13日 (月)

聖書は胎児をどう描いているか~小さないのちを守る会・ニュースレター「ぷろらいふ」№55から

最近、昼のドラマで「天使の代理人」というのが放映されているそうですね。
妊娠中絶を思いとどまるよう説得するグループ
「天使の代理人」(フィクションですが・・・)の話、とのことです。
昼のドラマといえば、愛憎ドロドロの作品ばかりみたいですね。
たぶん、私は見る機会がないと思いますが、
安易な中絶を考えるきっかけになればいいな、と考えます。

ところで、聖書では、人間の命はどの時点からと考えているでしょうか。
代表例は、詩篇139:13、16ですね。
あなた(=神様)は、わたしの内臓を造り 母の胎内にわたしを組み立ててくださった。
胎児であったわたしをあなたの目は見ておられた。
わたしの日々はあなたの書にすべて記されている まだその一日も造られないうちから。

(旧約聖書 詩編139:13、16新共同訳)
受精の段階から、既に「命=人」とみなす、と解釈すべきでしょう。
(カトリックや福音派などでは、ここは聖書的立場に立っています。)
日本では、妊娠21週目までは「命=人」とみなされず、中絶可能です。
しかし、聖書の基準からすると、立派な殺人です。
安易な性交渉と安易な中絶・・・
日本における自殺と中絶の多さは、命の軽視の表われです。

先日、「小さないのちを守る会」のニュースレター№55が家に届きました。
「話してみませんか?『聖書は胎児をどう描いているか』を」という記事が心に残りました。
短いながらも、すばらしいものですので、ぜひ広く伝えたいと思い、
今回その部分をPDF化しましたので、御覧ください。
「20100913_chiisana.pdf」をダウンロード
「小さないのちを守る会」は、現実の「天使の代理人」のようなものですね。

なお、「天使の代理人」は原作があります。

天使の代理人(上) 天使の代理人(上)

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

天使の代理人(下) 天使の代理人(下)

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

« 9・11に宗教的寛容を考える | トップページ | はじめての生ジャズ~小野塚晃『Rera』発売記念ライブin 札幌 »

文化・芸術」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

聖なる言葉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ