伝道の強力ツールになるかも?~The Search-道を探して-
先日、久々にキリスト教の書店に行きました。
(キリスト教関係の本は、
できる限り一般の書店で買った方がいいと考えていますので、
最近はキリスト教書店にはあまり行きません。
キリスト教関係の本が、
キリスト教書店という狭い枠組みでひっそりと流通するよりも、
一般の書店で広く流通する方が、福音伝道効果があるのでは、
と考えているからです。)
店頭で、山積みになっていたマンガがありました。
日本キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(JCCC)が発行している、
「The Search-道を探して-」という小冊子です。
1冊50円という安さです。
「四つの法則」をマンガ化したものです。
家に帰ってから、じっくり読んでみました。
買ったのは私でしたが、妻の方が先に読んでしまいました。
妻は内容のわかりやすさと説得力を絶賛していました。
従来、JCCCの定番伝道ツールといえば、
「四つの法則」(四則)でした。
「四則」は理屈っぽいし、時代にあわせてリニューアルする必要があったと思います。
また、日本の文化背景を考慮に入れていなかったようにも思えます。
(アメリカとか韓国ならいざしらず・・・)
マンガ版「四則」である「The Search-道を探して-」は、
福音の真理を曲げずに、「四則」を生き生きとしたものにしており、
日本文化の背景もきちんと考慮しています。
絵柄も好感がもてます。
全ページフルカラーです。
悩みを抱えて教会に来る人が多い日本の教会で、
これから必須アイテムになるのでは、とも思いました。
私がすばらしい、と思ったのは、27ページです。
「神は唯一であり、神と人との仲介者も、
人であるキリスト・イエスただおひとりなのです。
この方は、すべての人の贖いとして御自分を献げられました。・・・」
(新約聖書 テモテへの手紙Ⅰ2:5、6新共同訳)
「わたし(=主イエス)は道であり、真理であり、命である。
わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない。」
(新約聖書 ヨハネによる福音書14:6新共同訳)
といった御言葉を、簡潔ながら見事に視覚化しているからです。
JCCCのHPで、サンプルページが紹介されていますので、
ぜひ御覧になってください。
http://www.japanccc.org/_search/sample/1
« あなたがたの上に聖霊が降ると(1)(使徒1:8)【自作曲】 | トップページ | なんでもマニュアル化する時代の子供達~「せいかつの図鑑」の大ヒットを考える »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 「スイートプリキュア」とシェーンベルクの「浄夜」(2021.09.23)
- 2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.09.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント