悲しみが結晶した音楽~グレツキ・交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」
8月14日深夜(8月15日午前)0:20~2:20に、
NHK総合で、
「戦地からの手紙~あなたは知っていますか~」という番組をやっていました。
私はたまたま最初の部分だけ観ました。
冒頭で、聴いたことがある神聖な響きがする曲が流れていました。
そう、それは、ポーランドの作曲家、
ヘンリク・グレツキの交響曲第3番の第2楽章冒頭でした。
上の写真は、「祈る花嫁」という題の写真です。
19世紀末に撮影されたものです。
この写真の顔と祈る手の部分だけをアップしたものが、
グレツキの交響曲第3番のCDジャケットに使われていました。
ポーランド系の団体がいくつかCDを出していますが、
本命は、ドーン・アップショウのソプラノ、
デイヴィッド・ジンマン指揮ロンドン・シンフォニエッタによる
1991年録音のものです。
この曲は1976年に作曲されたもので、
クラシックのジャンル分けによると、「現代音楽」に分類されます。
難解で、チンプンカンプン・・・
しかしこの曲は、イギリスのあるFM局で第2楽章がオンエアされてから、
大ヒットし、1993年にはヨーロッパで30万枚の打ち上げとなりました。
日本でも少し話題になりました。
決して難解な曲ではありません。
残念ながら、日本では今は輸入盤でしか手に入らないようですが・・・
私はこの曲の第2楽章を聴くたびに、
心を揺さぶられずにはいられません。
第2楽章の歌詞対訳には、次のように書かれています。
お母さま、どうか泣かないでください。
天のいと清らかな女王さま、
どうかいつもわたしを助けてくださるよう。
アヴェ・マリア。
(ナチス・ドイツ秘密警察の本部があったザコパネの「パレス」で、
第3独房の第3壁に刻み込まれた祈り。
その下に、ヘレナ・ヴァンダ・ブワジュシャクヴナの署名があり、
18歳、1944年9月25日より投獄される、と書かれている)
(沼野充義訳~同曲CDから引用)
その第2楽章は、まるで別世界から聞こえるような、
神聖な響きから始まります。
そして、歌が始まると、地獄の底からうめくような、苦しみのメロディになります。
途中、沈黙の後、冒頭の聖なる響きが戻ってきます。
肉体から解き放たれた魂が、天から呼びかけているような、
不思議な美しさと安らぎに満ちた曲です。
第1楽章はもすばらしいです。
低くうごめくようなメロディが徐々に増幅していって、
音の帯を形成していきます。
曲の頂点として、聖母マリアが御子の十字架の苦しみを見つめている時の
心境を想像したと思われる歌詞が歌われます。
そのあと、ちょうど山を下るように、だんだん出発点目指して
音楽は収縮していきます。
悲しみが結晶化したような、美しくも実に重たい曲です。
ぜひ機会があれば聴いてみてくださいね。
« 20世紀という狂気~書評:池上彰著『そうだったのか!現代史』(集英社文庫) | トップページ | 言葉のプレゼント »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
「詩」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 令和版「君死にたまふことなかれ」学校で・・・~高校生による学校再開反対ストライキを支持!(2020.04.12)
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「リヒャルト・シュトラウス“夕映えに”」(2019年11月8日放送)(2019.11.09)
- ドビュッシー:「牧神の午後への前奏曲」聴き比べ(2017.07.06)
- 【演奏会感想】第599回札幌交響楽団定期演奏会(2017年5月20日)〜ラトヴィア放送合唱団の天上の声!(2017.05.21)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント