« 「おばけ」の生き方は楽しいか?~「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌から読み解く現代社会 | トップページ | NHK・「全駅停車!銀河鉄道999ぜんぶみせます」(8月9日~13日放送) »

2010年8月13日 (金)

書評:坂本光司著『日本でいちばん大切にしたい会社』(あさ出版)

以前、テレビ東京系の番組「カンブリア宮殿」で、
日本理化学工業という会社を特集していました。
(2008年11月3日放送)
日本理化学工業は学校のチョークなどを生産する会社で、
従業員74名のうち54人が知的障がい者、という障がい者雇用の先駆的存在です。
番組を見終わった後、深い感動に包まれたのを記憶しています。

今回紹介する本は、
坂本光司氏のロングセラー、
『日本でいちばん大切にしたい会社』です。
この本では上記の日本理化学工業の他、
寒天メーカーの伊那食品工業、
義肢装具メーカーの中村ブレイス、
北海道を代表する製菓会社の柳月、
静岡県の杉山フルーツの5社が取り上げられています。

実は、先日この5社に入っているある会社を訪問することになりました。
(あえてどことは書きませんが・・・)
以前からこの本の存在は知っていましたが、
あえて買って読むことはありませんでした。
必要に迫られて、列車の中でこの本を読みました。

「はじめに」というところで、著者はまず企業が陥りがちな5つの言い訳を否定します。
それは、
「景気や政策が悪い」、
「業種・業態が悪い」、
「規模が小さい」、
「ロケーションが悪い」、
「大企業・大型店が悪い」です。
これらは「被害者意識に凝り固まった他力本願タイプ」として、
バッサリ切り捨てられます。
(同書P.4から引用)

これに対して、著者は会社経営には
「五人に対する使命と責任」があると説きます。
それは、
1.社員とその家族を幸せにする
2.外注先・下請企業の社員を幸せにする
3.顧客を幸せにする
4.地域社会を幸せにし、活性化させる
5.自然に生まれる株主の幸せ
とあります(同書第1部から抜粋)。
『「多くの人を満足させること」こと、それが会社の使命』だ、
とも説いています。(同書P.35から引用)

その実例として、上記の5社を取り上げています。

この5社、どれもすばらしい企業ですが、
一番感動的なのはやはり日本理化学工業の章です。
こんなすばらしい企業が日本にあるなんて!
涙なしには読めない記事が書かれています。

幸福とは、①人に愛されること、②人にほめられること、③人の役に立つこと、④人に必要とされることです。そのうち②人にほめられること、③人の役に立つこと、そして④人に必要とされることは、施設(※障がい者の施設)では得られないでしょう。この三つの幸福は、働くことによって得られるのです。
(同書P.49から引用)
日本理化学工業の現会長、大山泰弘氏が障がい者採用を始めた頃、
ある法事の席で一緒になった禅寺のお坊さんが、
こう教えてくれたそうです。
「(中略)だから、どんな障がい者の方でも、働きたいという気持ちがあるんですよ。施設のなかでのんびり楽しく、自宅でのんびり楽しく、テレビだけ見るのが幸せではないんです。真の幸せは働くことなんです。
(同書P.50から引用)
「『それなら、そういう場を提供することこそ、会社にできることなのではないか。企業の存在価値であり社会的使命なのではないか。』それをきっかけに、以来五〇年間、日本理化学工業は積極的に障がい者を雇用し続けることになったのです。」(同書P.51から引用)

日本理化学工業のところは、特に多くの人に読んでもらいたいところです。
学校の道徳の授業にも使えそうです。

日本理化学工業のHPは、以下のとおりです。
http://www.rikagaku.co.jp/index.htm
「カンブリア宮殿」における放送は、以下でごらんください。
本の要点が書かれています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20081103.html

なお、北海道からは、お菓子の柳月が選ばれていますね。
柳月のお菓子は結構好きです。
この本の続編では、
同じく北海道から富士メガネが選ばれていることは、
北海道の誇りといえますね。
ちなみに、私は数年前から眼鏡をかけていますが、
富士メガネの眼鏡ですよ。
サービスがとてもいい会社です。

日本でいちばん大切にしたい会社



日本でいちばん大切にしたい会社


著者:坂本 光司




日本でいちばん大切にしたい会社

« 「おばけ」の生き方は楽しいか?~「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌から読み解く現代社会 | トップページ | NHK・「全駅停車!銀河鉄道999ぜんぶみせます」(8月9日~13日放送) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

聖なる言葉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ