« 書評:和田秀樹著『テレビの大罪』(新潮新書) | トップページ | 厄介者の活用~ACジャパンの北海道地域TVCM「見方を変えれば、味方に変わる。」 »

2010年8月29日 (日)

シェマ(聞け、イスラエルよ)(申命記6:4~5)【自作曲】

聞け、イスラエルよ。我らの神、主は唯一の主である。
あなたは心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして、
あなたの神、主を愛しなさい。
(旧約聖書 申命記6:4~5新共同訳)

イエス様は、ある律法学者から、
あらゆる掟のうちで、どれが第一でしょう。」と質問された時、
この御言葉を引用されました。
(新約聖書 マルコによる福音書12:28~30新共同訳)
「シェマ」とは、「聞け、イスラエルよ。」の「聞け」のヘブライ語です。
ユダヤ人にとって、律法の中で最も神聖な箇所と考えられているところです。
この節の後の8~9節には、
更に、これをしるしとして自分の手に結び、覚えとして額に付け、
あなたの家の戸口の柱にも門にも書き記しなさい。
(申命記6:8~9新共同訳)とあり、
敬虔なユダヤ人たちは、文字通りこれを実行しています。
(装着すると日本の山伏や天狗の頭部とよく似たような姿になる、
「テフィリン」という、聖書の御言葉が入った経札(箱状)を額につけ、
それとつながった紐を手に巻いて祈るそうです。
詳しくは、図解と解説が載っている下記HPを御覧下さい。)
http://www.ne.jp/asahi/home/osarukun/zatuwa53-2.htm

今回は、この箇所への作曲を紹介します。
テキストは、冒頭に引用しています。
ロ短調の力強い厳かな曲です。
この御言葉への作曲は、この曲も含めて4曲与えられています。
2曲が新共同訳、2曲がバルバロ訳です。

ぶ厚い聖書も要約すれば、
「神を愛し、人を愛せよ。」となります。
その「神を愛し」の部分はとても大切ですね。
ぜひ、この御言葉(申命記6:4~5)を心に深く刻み込みましょう!

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20100829_deuteronomy0604no01.MID」をダウンロード

「20100829_deuteronomy0604no01.pdf」をダウンロード

« 書評:和田秀樹著『テレビの大罪』(新潮新書) | トップページ | 厄介者の活用~ACジャパンの北海道地域TVCM「見方を変えれば、味方に変わる。」 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

聖なる言葉」カテゴリの記事

自作曲・楽譜」カテゴリの記事

旧約の歌(詩篇以外)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ