« フィンランド式教育を考える2冊~『フィンランド・メソッド超「読解力」』&『欲張り過ぎるニッポンの教育』 | トップページ | 「おばけ」の生き方は楽しいか?~「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌から読み解く現代社会 »

2010年8月11日 (水)

NHK・アメリカ魂のふるさと「信仰と福音のまち~ノース・カロライナ州 シャーロット」(8月10日放送)

夕方になんとなくテレビを観ていると、
NHKBS2で、
アメリカ魂のふるさと「信仰と福音のまち~ノース・カロライナ州 シャーロット」
という10分間の番組が放送されていました。
アメリカのノース・カロライナ州シャーロットと、
シャーロット出身の著名人である、ビリー・グラハム牧師の業績について、
コンパクトにまとめられていました。

NHKで、福音派やビリー・グラハム牧師について放送される、というのは、
たとえ短時間の放送とはいえ、画期的なことではないでしょうか。
「ボーン・アゲイン」という言葉や、
キリスト教専門のラジオ局についても紹介されていました。

福音派=保守的、と少し否定的なニュアンスで語られるのは致し方ないとはいえ、
NHKでこういう主題を取り上げてもらったことは、うれしかったです。
目立たない地味な扱いだとしても・・・
だが、それがなんであろう。口実であれ、真実であれ、
とにかく、キリストが告げ知らされているのですから、
わたしはそれを喜んでいます。これからも喜びます。
(新約聖書 フィリピの信徒への手紙1:18新共同訳)

« フィンランド式教育を考える2冊~『フィンランド・メソッド超「読解力」』&『欲張り過ぎるニッポンの教育』 | トップページ | 「おばけ」の生き方は楽しいか?~「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌から読み解く現代社会 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

聖なる言葉」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ