NHK・クローズアップ現代「アスペルガー症候群 活躍の場を求めて」
4月21日放送のNHK・クローズアップ現代では、
「アスペルガー症候群 活躍の場を求めて」と題して、
アスペルガー症候群の人が社会で直面する問題と、
社会での人材活用について特集していました。
アスペルガー症候群の人、とは、番組HPから引用すると、
「アスペルガー症候群は脳の機能障害で、知的障害はないが他人の気持ちを推し量ったり、暗黙のルールを理解できないため、職場では「変わった人」と見られ、孤立を深めて社会からドロップアウトしていく人が少なくない。一方でIT技術など特定の分野において秀でた能力を持っている人も多く、周囲が障害を理解し、対応を工夫すれば、目覚しい活躍をすることも分かってきた。」
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2880
まず、番組冒頭で、
誰でも知っている有名な科学者2人が紹介されていました。
ニュートンとアインシュタインです。
この2人が、実はアスペルガー症候群だったのではないか、
という説が出されていました。
これには少し驚きました。
同時に、ともすると、社会不適合者と見られがちな、
アスペルガー症候群の人たちも、環境を整えれば、
驚異的な能力を発揮できる、という立派な証拠です。
番組中では、まず、アスペルガー症候群の否定的な面から紹介し、
続いて、肯定的な面として、驚異的な集中力や数学の能力を発揮している、
すばらしい事例をいくつか紹介していました。
その一例として、
株式会社クレスコの人事ブログを書いている方が紹介されていました。
「私の中ののび太」という題で、すばらしい文章を書いておられます。
番組中で紹介されていました。
https://job.rikunabi.com/2011/company/blog/detail/r881010030/56/
「ダメな奴」と切り捨ててしまうよりも、
その人の能力や適性を生かした職業選択が、
もっともっと行われる社会になるといいですね。
そのためには、障害の理解は不可欠です。
番組HPは、以下です。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2880
なお、番組中でも紹介されていましたが、
今、『アスペルガー症候群』(幻冬舎新書)
という本が売れているそうです。
私も、少し立ち読みしてみましたが、
まだ買うまでには至っていません。
よって、無印としますが、
立ち読みの範囲でも、結構興味深い内容が多かったですよ。
アスペルガー症候群 (幻冬舎新書 お 6-2)
アスペルガー症候群 (幻冬舎新書 お 6-2)
| |
![]() |
« 主の祈り(カトリック・聖公会共通)(08)【自作曲】 | トップページ | わたしを愛しているか(ヨハネ21:15他)【自作曲】 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント