衝撃的な広告~日本の貧困
3月26日の読売新聞朝刊に、とても衝撃的な広告が出ていました。
下はそのメインの写真です。
「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」のサイトから引用しました。
(できれば、下のサイトを必ず見てくださいね。)
http://www.savechildren.or.jp/index.html
いったい、どこの国の話でしょう?
ほかならぬ、日本のことなのです・・・
この広告の数値の根拠は、厚生労働省のHPに出ています。
既に、昨年ニュースでも話題になりましたね。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/10/h1020-3.html
セーブ・ザ・チルドレンの話は、
中南米とか、アフリカの貧しい国々のことだと思っていたら、
いつの間にか、日本の子どもたちにも、そういう団体の援助が必要になるとは・・・
私は衝撃を受けました。
3月26日の読売新聞朝刊・北海道版では、
このブログで何回か紹介した、「検証 北海道の教育」シリーズの第三部として、
北海道外での取り組みを紹介していました。
ちょうど、大阪府のところでした。
低学力の原因の一つが、家庭環境の悪化にあることを分析し、
そのうえで、学力向上の取り組みを紹介していました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1263447647981_02/news/20100326-OYT8T00344.htm
(読売新聞の北海道版掲載「検証 北海道の教育」はHPで読めますので、
ぜひ読んでみてくださいね。)
貧しさが、あきらめを生み、さらなる貧困を招く・・・という悪循環を、
どこかで断ち切らねばなりません。
(なお、関連する話題として、「不況が原因?子供の口腔崩壊」というのも、
参考としてお読みください。)
http://news.cocolog-nifty.com/cs/article/detail/blog-201003241627/1.htm
私としては、「何かをしなければ・・・」と即座に思い立ちました。
その時、頭の中に浮かんできたのが、
フィリピ2章4節の御言葉でした。
手元にあったのが、エマオ出版訳だったので、その訳で引用します。
「各々は自分自身の益のみを求め続けてはいけません。
他の人の益を求め続けてください。
キリスト・イエスの(御心の)中にあるこの思いが、
あなたがたの間にも(あるように)心掛けなさい。
キリストは、神としての御姿であられるのに、
神性と一致する姿であることを手放したくないものとは
お考えになりませんでした。」
(新約聖書 ピリピ人への手紙2:4~6エマオ出版訳)
今の時代、法人税減税とか、子ども手当だ・・と糠喜びしていますが、
自分の利益・権利を追求するばかりで、義務を果たそうとしない傾向が強いですね。
法人税をもっと上げれば、企業の利益を税金にまわすよりは、
従業員に還元されますし、
あと、7兆円もの資産があるといわれる某宗教団体や、
キリスト教会も含めて、宗教団体から税金をとったりすれば、
現実的な「救済」ができるはずです。
(教会自ら、自己保身的な態度を捨てる模範を示してほしいものですね。)
さらには、消費税を北欧並みに高くする代わりに、
医療・教育・福祉を無償化するなど、できるはずです。
自分だけ得をするという、「餓鬼」の心ばかりの人が増えるなら、
日本は本当にひどい国になります。
自分の利益ばかりではなく、多くの人の幸せを考え、行動する、
それこそが、幸せへの道です。
「受けるよりも与えるほうが幸いである。」(使徒20:35新改訳)
(精神科医の和田秀樹氏のブログでは、たびたび、
「相続税を100%にせよ」とか、
「法人税をもっと上げるべき」などを主張しています。
結構説得力がありますし、私も同感です。ぜひ読んでみてください。)
http://ameblo.jp/wadahideki/
私も、ささやかながら、できることをしていこうと思い、
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに募金しました。
外国の子の幸せも大事ですが、
もっと身近な、日本の子どもたちの未来のために、
いろいろできることはあるはずです。
政治について関心を持つのもその一つですし、
(単なる人気投票や、その場しのぎの政策ではなく、
日本の20年後、30年後を見据えた政策を考える必要があります。)
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンのような団体に寄付するのも一つです。
「慈善は偽善だ」などと屁理屈を言うだけで、何もしないのは、一番よくないです。
(もちろん、お金がどのように使われるかを、よく見極める必要はありますが・・・)
「あなたがたの現在のゆとりが彼らの欠乏を補えば、
いつか彼らのゆとりもあなたがたの欠乏を補うことになり、
こうして釣り合いがとれるのです。」
(新約聖書 コリントの信徒への手紙Ⅱ8:14新共同訳)
「信仰もこれと同じです。行いが伴わないなら、
信仰はそれだけでは死んだものです。」
(新約聖書 ヤコブの手紙2:17新共同訳)
「あなたがたの中で善い業を始められた方が、
キリスト・イエスの日までに、その業を成し遂げてくださると、
わたしは確信しています。」
(新約聖書 フィリピの信徒への手紙1:6新共同訳)
神様が、皆様に、よい決心をお与えくださいますように・・・
« ペリーヌ物語&牧場の少女カトリ(完結版) | トップページ | 主の祈り(カトリック・聖公会共通)(06)【自作曲】 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「教育」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2021年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.07.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ペリーヌ物語&牧場の少女カトリ(完結版) | トップページ | 主の祈り(カトリック・聖公会共通)(06)【自作曲】 »
zapperさん、コメントありがとうございます。
一人ひとりの力は小さいですが、ほんの少しでも、各人ができるだけのよい事をしていけば、必ず社会はよくなっていくはずです。
また、教育の力はとても大きなものです。少しでもよい方向に向ける必要がありますね。
途上国において、貧困を打破するのが、教育です。日本は、一時期豊かになりすぎて、いつの間にか、その事を忘れてしまい、再び貧困に陥ってしまったのかもしれませんね。
投稿: てんしちゃん | 2010年3月29日 (月) 00時58分
セーブ・ザ・チルドレンのご紹介、ありがとうございます。
貧しさが、あきらめを生み、さらなる貧困を招く。
仰る通りですね。この悲しい現実を何としてでも打破しなければなりませんね!
投稿: zapper | 2010年3月28日 (日) 15時43分