アルプス物語 わたしのアンネット(完結版)
「ハイジ」を観て、
すっかり「世界名作劇場」愛に火がついてしまったかも?・・・
「アルプス物語 わたしのアンネット」は、
本放送時も含めて、今まで1回も観たことがない作品でした。
(放送されていた時、全然話題に上らなかったような気がしますが・・・)
しかし、いろいろ調べると、なかなか興味深い内容のよう・・・
ということで、思い切って、総集編のDVDを借りて、妻と一緒に観ました。
1983年の作品です。
この作品の原作は、『雪のたから』という児童文学です。
(あらすじ等は、下記HPで詳しく出ています。)
http://fermat.sakura.ne.jp/meisaku/annett/annett_emi.htm とてもキリスト教色の強い作品のようです。
(私はまだ読んだことがありません。機会があれば、ぜひ読んでみたいです。)
一般の書店ではたぶん手に入らないはずです。
キリスト教書店で、もしかしたら、売れ残っているかもしれません。
(Amazonでも、出版元であるいのちのことば社でも、品切れ状態のようです。)
テーマは、ズバリ、「罪と赦し」です。
罪責感と償い、赦せない思い、嫉妬心・・・
キリスト教色はアニメではかなり薄められているようですが、
イエス様への改心の祈り(参考:黙示録3:20)や、
Ⅰヨハネ4章からの御言葉の引用などがあり、
キリスト教の視点からすると、すばらしい作品です。
観ていると、何年か前に上映していた日本映画『手紙』を思い出しました。
事故とはいえ、重い障害を負わせてしまったというルシエンの罪責感と、
罪を償おうとする懸命な努力、
そして、主人公アンネットの、赦せない思いを抱き続ける苦々しさの日々・・・
世界名作劇場にしては、かなり重苦しいテーマです。
ハイジやポリアンナのような天真爛漫さはないし、
小公女セーラのような、いじめに耐え抜く話でもありません。
むしろ、主人公はどこにでもいるような存在、特別いい子などではありません。
だからこそ、放送当時よりも、現代の方が、共感できるのではないでしょうか。
総集編としての構成は、時系列がとてもわかりづらく、
もっとシンプルにした方がよかったのでは、とも思いますが、
しかし、話を知る、という点では、貴重なものです。
「わたしのアンネット」の「わたしの」とは、どういう意味なのでしょうか?
ネットでいろいろ調べてみると、こんな意見を言っている人がいました。
曰く、「『わたしのアンネット』の『わたしの』とは、『わたしの中の』ということで、
視聴者の心の中にある、赦せない自分、罪責感を持つ自分自身・・・」
人を赦せない心、というのは、とても苦々しいものです。
憎しみを持ち続けるのは、相手よりも、自分自身の心をボロボロにします。
物語の終盤で、アンネットとルシエンが和解するところは感動モノです。
機会があれば、全編観てみたいと思います。
「愛には恐れがない。完全な愛は恐れを締め出します。」
(聖書新共同訳 ヨハネの手紙Ⅰ4:18より)
作品の中でも引用されていました。
機会があれば、この総集編を、教会学校で使ってみたいと思いました。
(2019年12月28日追記 dアニメストアで全話見放題のようです。)
下記はAmazon プライムから。
こちらは、DVD。
(2019年12月28日追記)
最近(2019年12月下旬)、この記事を読んでいただける方が、
少し増えてきたようですので、
この作品の原作である『雪のたから』の新訳が出ることを紹介します。
Amazonでは、2020年1月中旬に発売予定です。
私は予約しました。
読んでみたら、ぜひ感想を書きたいです。
« アルプスの少女ハイジ・総集編 | トップページ | おすすめサイト~婚活系クリスチャン女性よ!「好球必打」でクリーンヒットじゃ!(水谷潔牧師のブログ) »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 「スイートプリキュア」とシェーンベルクの「浄夜」(2021.09.23)
- 2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.09.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「世界名作劇場」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 真駒内公園の白い花々~札幌市版「喜びの白い道」?(2020.5.31)(2020.05.31)
- Netflix契約してみた~Amazonプライムとの比較と、2020年4月下旬現在ハマっている作品(2020.04.26)
- パトリシア・セントジョン(Patricia M. St John)(作)『雪のたから』~世界名作劇場「アルプス物語 わたしのアンネット」の原作(2020.03.07)
- 映画「ハイジ アルプスの物語」(原題『HEIDI』)2017年8月26日日本公開(2015年スイス・ドイツ製作)(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント