« 神のいつくしみの祈りの花束【自作曲】 | トップページ | 日本語を教える~読売新聞記事から »

2010年3月 5日 (金)

辛そうで辛くない少し辛いラー油

今年の1月下旬か2月初め頃に、あるスーパーでふと手に取ったのが、
桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」という商品でした。
ネーミングのややこしさが印象的でした。
購入後、たまに使う程度でした。

最近、実はこの商品、すごく売れているということを知りました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000002-jct-bus_all
2月27日のYahoo!のニュースを見て、
「へ~、こんな使い方があるんだ・・・」と知ったばかりです。
それから、パスタとかいろいろな料理によく使うようになりました。
妻から「使いすぎデス」と注意されるほど・・・
ただ、少なくとも私は、この商品のCMを見ていないし、
近所のスーパーでは、それほど売れていない様子です。
たぶん本州の方では、かなり人気なのでしょうね。
「桃ラー」なる言葉まであるそうです。
というわけで、勝手にCMやっちゃいました・・・

桃屋の商品紹介サイトは以下のとおりです。
http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php
既に昨年の11月には、ヒットしている、という報道があったのですね。
日経トレンディのサイトでの紹介です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/hit/20091030/1029973/

« 神のいつくしみの祈りの花束【自作曲】 | トップページ | 日本語を教える~読売新聞記事から »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ