NHKスペシャル「ミラクルボディ」第1回「滑降」
2月7日放送のNHKスペシャル「ミラクルボディ」第1回「滑降」を視聴しました。
スピード感あふれる映像は、見ていて怖いとさえ思いました。
スキーのアルペン・ダウンヒルの選手が滑降するとき、
最高時速は何と160km/hにも達するそうです。
(高速道路を走る車よりも速いのです!)
少しでもバランスを崩すと、死を招きかねないほどの大事故になります。
(事故の映像は思わず叫びたくなるほどの痛々しいものでした。)
今回の特集では、アルペン・ダウンヒルの世界王者、
アクセル・スビンダル氏に密着取材し、
様々な角度からその強さを分析していました。
競技時の分析のみならず、MRIを用いての分析や、
ゴーグルに超小型カメラを取り付け、
滑降時に何度瞬きをしているかを計測するなど、
スポーツ科学的に、強さの秘密を探っていました。
アクセル・スビンダル氏は数年前、競技中にバランスを崩して、
かなりの大怪我を負いました。
他の大怪我をした選手の話も出ていました。
(大事故で記憶障害になった選手もいました。)
一度大怪我をすると、恐怖感に支配されてしまうそうです。
恐怖感が、脳に「刻まれて」しまうそうです。
消しようがありません。
しかし、スビンダル氏は、事故が起きた同じコースで、
再起を図りました。
恐怖から目をそらす・避けるのではなく、恐怖を直視する。
恐怖感さえも、闘志に変える・・・
ついに彼は恐怖を克服し、見事なまでの再起を図ることができました。
その話は感動的でした。
人間のすばらしい可能性を感じさせますね。
単に、スポーツ界の話、で終らず、
私達の日常の恐怖感、囚われからの解放のヒントになりそうですね。
番組HPは、以下のとおりです。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100207.html
ちなみに、私はスキーは全然ダメです。
あしからず・・・
« キウイ・ハズバンド | トップページ | 突風を静めるキリスト(マルコ4:35~41) »
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- なぜ日本ではPCR検査が少ないのか?~日本共産党・小池晃氏が横浜市の「帰国者接触者相談センター」のマニュアルがを公開!(2020.04.11)
- アベはホンモノの「バカ殿」なのか?~全世帯に布マスク2枚って、エイプリルフールネタ?東京五輪なんてやめちまえ!(2020.04.01)
- 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死(2020.03.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント