« NHK「7サミット 極限への挑戦」 | トップページ | 詩篇117(18)【自作曲】 »

2010年1月 5日 (火)

書評:内藤誼人著『すごい!ホメ方』

書店で山積みにされていたのを見て、つい手に取った1冊です。

サブタイトルには、
「職場で、家庭で、恋愛で・・・相手を思うままに操る悪魔の心理術」
とあります。
(サブタイトルは、読み終わってからやっと知りました。)
「悪魔の」とか、「相手を思うままに操る」は余計なものですが、
人を動かす大きな原則である、「ほめる」技術について書かれています。
ホメるのが大切なことはわかるから、それでは、どうやってホメればいいの?
(『すごい!ホメ方』P.3より)という疑問に、丁寧に答えています。
効果的なホメ方、タイミングなどが具体的に書かれています。
とても読みやすく、明快な内容です。
対人関係をよくするために、大いに参考になる1冊です。
特に、若い人や子どもと多く接する機会がある人におすすめです。

この本の中で、特に印象に残ったのは、
一度ホメた人のことを絶対に陰口するな。」(同書P.26より)
という一文です。
その文のすぐ近くには、こういう言葉があります:
100回ホメても、1回の陰口で、すべてが台なしになってしまう
(同書P.27~28より)
私も、常に心がけていきたいものです。

聖書にも、上記の言葉と似たような言葉があります。
死んだ蠅は香料作りの香油を腐らせ、臭くする。
僅かな愚行は知恵や名誉より高くつく。
(旧約聖書 コヘレトの言葉10:1新共同訳)
口数が多ければ罪は避けえない。
唇を制すれば成功する。」(旧約聖書 箴言10:19新共同訳)
また、言葉の力については、こんな言葉もあります:
親切な言葉は蜜の滴り。
魂に甘く、骨を癒す。」(旧約聖書 箴言16:24新共同訳)

人をホメると、相手が喜ぶし、自分もうれしくなります。
ホメる言葉、祝福の言葉を雨のように撒き散らす人になりたいものですね。

すごい!ホメ方―職場で、家庭で、恋愛で…相手を思うままに操る悪魔の心理術 (廣済堂文庫)



すごい!ホメ方―職場で、家庭で、恋愛で…相手を思うままに操る悪魔の心理術 (廣済堂文庫)


著者:内藤 誼人




すごい!ホメ方―職場で、家庭で、恋愛で…相手を思うままに操る悪魔の心理術 (廣済堂文庫)

« NHK「7サミット 極限への挑戦」 | トップページ | 詩篇117(18)【自作曲】 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ