« 「アルプスの少女ハイジ展」に行ってきました | トップページ | Ave Regina caelorum(天の元后、天の女王)【自作曲】 »

2009年12月20日 (日)

Regina Coeli(アレルヤの祈り)【自作曲】

聖母賛歌シリーズ第2弾です。

今回は、「アレルヤの祈り」を紹介します。
ラテン語タイトルは、"Regina Coeli"です。
本来は、復活節用の作品ですが、
聖母関連として、今回紹介します。

テキストは、「祈りの手帖」(ドン・ボスコ社)P.7によります。
もともとは、
「新しい聖務日課 教会の祈り」のP.574にあるテキストに作曲されたものですが、
前半部分は文語か口語かの違いだけですし、
後半(下記、下線部分)もあれば、どちらでも使えると思いましたので、
「アレルヤの祈り」として改作しました。
この「アレルヤの祈り」は、復活節には、
「お告げの祈り」の代わりに唱えられるものです。
下記テキストの最初の4行だけの場合は、
聖務日課の「寝る前の祈り」の聖母賛歌として、
復活節だけに使われます。

このテキストも、なじみが薄いと思われますので、
上記「祈りの手帖」から引用します。


「アレルヤの祈り」

神の母聖マリア、お喜びください。アレルヤ。
 あなたにやどられた方は。アレルヤ。
おことばどおりに復活されました。アレルヤ。
 わたしたちのためにお祈りください。アレルヤ。
聖マリア、お喜びください。アレルヤ。
 主はまことに復活されました。アレルヤ。

(この後に、「祈願」として、以下の祈りが続きます。
私はこの部分には作曲をしていません。)
[祈願]
神よ、あなたは御子キリストの復活によって、
世界に喜びをお与えになりました。
キリストの母、聖マリアにならい、わたしたちも
永遠のいのちの喜びを得ることができますように。
わたしたちの主イエス・キリストによって。アーメン。

主のご復活を祝うのは、別に復活祭だけではありません。
いやむしろ、毎週日曜日ごとに、主の復活は祝われるのです!
そういう意味では、毎週がクリスマスであり、復活祭みたいなものです。

この曲については、男声、女声どちらでも可です。
「アレルヤ!」を高らかに、喜ばしく歌うと効果的です。

なお、「新しい聖務日課 教会の祈り」P.574のテキストでも歌うことができます。
そのヴァージョンについても今回紹介します。
(これが、最初に作曲されたものです。)

テキストは以下のとおりです。

天の元后、喜びたまえ アレルヤ。
あなたにやどられたかたは アレルヤ。
仰せのように復活された アレルヤ。
われらのために祈りたまえ アレルヤ。

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20091220_regina_coeli_no01.MID」をダウンロード

「20091220_regina_coeli_no01.pdf」をダウンロード

「20091220_regina_coeli_no01_short_version.MID」をダウンロード

「20091220_regina_coeli_no01_short_version.pdf」をダウンロード

« 「アルプスの少女ハイジ展」に行ってきました | トップページ | Ave Regina caelorum(天の元后、天の女王)【自作曲】 »

自作曲・楽譜」カテゴリの記事

カトリック的作品」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ