« 使徒パウロは結婚していたか? | トップページ | 慰めよ、慰めよ(イザヤ40:1)【自作曲】 »

2009年12月 4日 (金)

荒れ野よ、荒れ地よ(イザヤ35:1)【自作曲】

待降節のイザヤ書シリーズ、第3回目のタイトルは、
「荒れ野よ、荒れ地よ」です。
テキストは、旧約聖書イザヤ書35:1~2新共同訳です。

イザヤ書の35章は、イザヤ書前半部分のクライマックスといえる箇所です。
(聖書学者の定説で言えば、
第1イザヤ、第2イザヤ、第3イザヤと区別するのでしょうが・・・
私にとっては、イザヤが何人いようとあまり関係のない話です。)
砂漠の中にあるオアシスのようなところ、とも言えます。

ここの解釈は、当然いろいろ考えられます。
一般的なのは、比喩的な解釈です。
「荒れ野」も「荒れ地」も、「砂漠」も、心の状態とみます。
キリストが私たちの心に住まわれるまでは、
まさに、心の中は、「荒れ野」や「荒れ地」、「砂漠」だったかもしれません。
しかし、キリストとともにある生活によって、
そこが、「花」が咲き乱れるようなところになりました。
ヨハネ福音書2章に、水がぶどう酒になる奇蹟がありますが、
その奇蹟も、「砂漠に花が咲く」のと同じ、
内面における奇蹟、ととらえていいと思います。

もう一つの解釈は、まさに実際的な解釈です。
100年以上前の、今のイスラエルの土地は、
荒涼とした荒れ野でしかありませんでした。
不毛の土地が、今や、聖書に書かれているとおり、
砂漠に花が咲き、農作物が実る土地となりました。
聖書の預言が、本当に、文字通り成就しつつある・・・
イスラエル支援団体の人が、こう指摘しています。
これも、私にとっては、感動的な解釈です。
聖書には昔の話が書かれているだけ、なのではなく、
まさに、今もその預言が日々成就しつつある、私はそう思っています。

イザヤ35:1~2への作曲は、現在までに3曲与えられています。
すべて、新共同訳がテキストです。
その中で、この曲が最も好きです。
砂漠の中でけなげに咲く花、というイメージの曲です。

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20091204_isaiah3501no01.MID」をダウンロード

「20091204_isaiah3501no01.pdf」をダウンロード

« 使徒パウロは結婚していたか? | トップページ | 慰めよ、慰めよ(イザヤ40:1)【自作曲】 »

自作曲・楽譜」カテゴリの記事

旧約の歌(詩篇以外)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ