救いは、玉座に(ヨハネ黙示録7:10)【自作曲】
11月1日は、教会の教会暦では、「諸聖人の日」(全聖徒の日)です。
続く11月2日は、「死者の日」です。
この2つの祭日は、カトリック教会のみならず、
ルーテル教会など一部のプロテスタント教会でも記念します。
それにちなんで、今回から何回かにわたって、
ヨハネ黙示録と、ヨブ記から、数曲を紹介しようと思います。
まず初めは、ヨハネ黙示録7:10への作曲を紹介します。
テキストは、新共同訳です。
最後に、締めくくりとして、「アーメン」を付加しています。
この曲は、ヘンデルのオラトリオ『メサイア』の名アリアである、
第34曲"How beautiful are the feet of Him"
にインスピレーションを得て、作曲が与えられました。
(手元にある、『メサイア』のスコアでは、アルトの二重唱になっています。
しかし、私の念頭にあったのは、ソプラノ・ソロが歌うヴァージョンでした。)
聖書箇所は全然違いますが、雰囲気は似ているかな、と思っています。
ソプラノ・ソロ向けに書かれているので、少し歌うのが難しいかもしれません。
もともとのテキストでは、「数え切れないほどの大群衆が・・・大声で叫んだ」
(新約聖書 ヨハネの黙示録7:9~10新共同訳)となっていますから、
ソロで歌うにはふさわしくないのかもしれません。
しかし、御言葉の美しさを噛み締めて、しっかりと味わっていただければ、
と願っています。
ヨハネ黙示録7:10への作曲は、この曲も含めて、
現在までに5曲与えられています。
その中でも、一番好きなのが、この曲です。
テキスト・楽譜と、メロディは、下記からダウンロード願います。
« ハロウィンと宗教改革記念日 | トップページ | アーメン、賛美、栄光(ヨハネ黙示録7章)【自作曲】 »
「自作曲・楽譜」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 「翔んで埼玉」化していく日本・・・(2020.04.28)
- 主に感謝せよ(詩篇118:1)【自作曲】(2016.11.09)
- 主はわが巌、わがとりで(詩篇18:2,3,1)【自作曲】(2016.11.03)
- Ave Maria(アヴェ・マリアの祈り2011年版)【編曲】(2014.11.14)
「季節の話題」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「新約の歌」カテゴリの記事
- 聖霊を受けなさい(ヨハネ20:22)【自作曲】(2011.06.12)
- イエス・キリストは昨日も今日も永遠までも變り給ふことなし(ヘブル13:8)【自作曲】(2011.04.21)
- ダビデの子にホサナ!(マタイ21:9)【自作曲】(2011.04.19)
- いと高きところにホサナ!(マルコ11:9~10)【自作曲】(2011.04.18)
- 時は満ち、神の国は近づいた/時は満てり(マルコ1:15)【自作曲】(2011.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント